第2回七事式
10月もあと1週間ほどで終わりなので、
もう1回七事式(しちじしき)をしようと‥‥‥計画しました
7つの式の内、「且座(さざ)」、「花月」、そして「数茶」
この3つの式を今回お稽古しました
お友達のIさんをお誘いして、社中のみなさん8名と私で計10名
10時に席入りして、
まずは、利休さんにお献茶してから、且座
且座は、5人でおこなわれます
客3人がそれぞれ、花、炭、香の点前を、
東が濃茶、半東が薄茶を点てます

花を選んでいるSKさん、花入れは床柱の掛け花入れ

香点前はAさん、東はMさん
5人以外の人たちも、後ろから興味深そうに見ています
なかなか濃い内容のお稽古
終わる頃には、ちょうどお昼の時間
お寿司で楽しくランチ♪
お吸い物とウニの和え物を作って一緒に出して、
みなさんといただきました
さて、お昼を食べたら、花月です

亭主はSYさん、折据を持ってきて、この中の札で点てる人が決まります

花の札を引いて、点前を始めるSNさん

お茶を点てているW君
最後に、数茶
参加者は全員です
持っている札によって順番にいただきます
適度に緊張がほぐれていただく薄茶は美味しい!
本日のお菓子は
主菓子は、

「重ね菊」練切り
お干菓子は、

「小倉山」(種合わせ)
鹿と紅葉で「奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の・・・・・」
誰からか、百人一首が出てきました
お昼の時間も入れて、延べ5時間くらい
充実したお勉強会になりました
もう1回七事式(しちじしき)をしようと‥‥‥計画しました
7つの式の内、「且座(さざ)」、「花月」、そして「数茶」
この3つの式を今回お稽古しました
お友達のIさんをお誘いして、社中のみなさん8名と私で計10名
10時に席入りして、
まずは、利休さんにお献茶してから、且座
且座は、5人でおこなわれます
客3人がそれぞれ、花、炭、香の点前を、
東が濃茶、半東が薄茶を点てます

花を選んでいるSKさん、花入れは床柱の掛け花入れ

香点前はAさん、東はMさん
5人以外の人たちも、後ろから興味深そうに見ています
なかなか濃い内容のお稽古
終わる頃には、ちょうどお昼の時間
お寿司で楽しくランチ♪
お吸い物とウニの和え物を作って一緒に出して、
みなさんといただきました
さて、お昼を食べたら、花月です

亭主はSYさん、折据を持ってきて、この中の札で点てる人が決まります

花の札を引いて、点前を始めるSNさん

お茶を点てているW君
最後に、数茶
参加者は全員です
持っている札によって順番にいただきます
適度に緊張がほぐれていただく薄茶は美味しい!
本日のお菓子は
主菓子は、

「重ね菊」練切り
お干菓子は、

「小倉山」(種合わせ)
鹿と紅葉で「奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の・・・・・」
誰からか、百人一首が出てきました
お昼の時間も入れて、延べ5時間くらい
充実したお勉強会になりました

スポンサーサイト
<<心に響く短歌 | ホーム | ラグビーW杯 史上初ベスト8!>>
コメント
七事式
御先輩方のお手間を拝見できたり、式に参加したり、まだまだ慣れませんがとても楽しい時間をご一緒できてよかったです、ありがとうございました^ - ^
七事式
いつものお稽古と違う方たちとご一緒でき、楽しくお勉強ができました。 ありがとうございました!
Re: 七事式
お稽古日の違う人たちと一緒にお稽古できるいい機会ですね。ほかの人のお点前や所作を見るとお勉強できますし、何より仲良くなれますよね。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |