第18回弥生会茶会
昨日5月27日(日)「第十八回 弥生会」に
社中の研修旅行を兼ねて、社中の皆さんと行ってきました

ご宗家の江戸千家会館前で
社中のMKさん、YK君、HSさん
弥生会は、茶道初心者にも、気軽に参加できるようと
始められたお茶会です
なので、洋装でもOK!
なのに、ご宗家のお席に入れるのですから
ホントにありがたいです
今回の第一席ご宗家のお席持ちは、お家元夫人の翠鶴先生
お席入りした時は、若宗匠のお点前でした
今年もラッキー!
若宗匠のお点前を近くで拝見できたので、
とってもよかったです
お点前のあと、お道具についてお家元がご説明してくださいました

第一席でお話をされるお家元と翠鶴先生(江戸千家蓮華庵HPから)
おいしいお茶とお菓子でとってもしあわせ♪

(赤坂塩野のHPから)
お菓子は、赤坂塩野の「初蛍(はつほたる)」ですって
こなし製の黄味あん入りで、やさしい甘さが美味しい♪
もう一つのお席は
茨城支部の支部長先生のお席
清々しさを感じるお道具組に、
先生のお話で美味しいお菓子とお茶を一服いただきました
さて、おしのぎのお弁当をいただいたら、
東京メトロで根津から三越前まで、
目的地は三井記念美術館
特別展「大名茶人 松平不昧」を観覧します
社中の研修旅行を兼ねて、社中の皆さんと行ってきました

ご宗家の江戸千家会館前で
社中のMKさん、YK君、HSさん
弥生会は、茶道初心者にも、気軽に参加できるようと
始められたお茶会です
なので、洋装でもOK!
なのに、ご宗家のお席に入れるのですから
ホントにありがたいです
今回の第一席ご宗家のお席持ちは、お家元夫人の翠鶴先生
お席入りした時は、若宗匠のお点前でした
今年もラッキー!
若宗匠のお点前を近くで拝見できたので、
とってもよかったです
お点前のあと、お道具についてお家元がご説明してくださいました

第一席でお話をされるお家元と翠鶴先生(江戸千家蓮華庵HPから)
おいしいお茶とお菓子でとってもしあわせ♪

(赤坂塩野のHPから)
お菓子は、赤坂塩野の「初蛍(はつほたる)」ですって
こなし製の黄味あん入りで、やさしい甘さが美味しい♪
もう一つのお席は
茨城支部の支部長先生のお席
清々しさを感じるお道具組に、
先生のお話で美味しいお菓子とお茶を一服いただきました
さて、おしのぎのお弁当をいただいたら、
東京メトロで根津から三越前まで、
目的地は三井記念美術館
特別展「大名茶人 松平不昧」を観覧します

スポンサーサイト
<<没後200年特別展「大名茶人 松平不昧」展へ | ホーム | 手作りヘアオイルのQ&A>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |