2018我が家の年賀状
我が家の年賀状、平成30年版は「金井沢碑(かないざわひ)」
上野三碑シリーズの第3弾、これで完結です

版木を彫って刷った版画です
金井沢碑は、「多胡碑(たごひ)」、「山上碑(やまのうえのひ)」
とともに
「上野三碑(こうずけさんぴ)」と称され
昭和29年に国の特別史跡に指定されています
そして、
平成29年(2017)年 10月
第13回ユネスコ「世界の記憶」国際諮問委員会(IAC)の
審議を経てユネスコ事務局長決定により、
日本ユネスコ国内委員会からの推薦物件のうち
「上野三碑」が、ユネスコ「世界の記憶」として登録されることが決定しました
その概要は、
古代から近世まで上野国(こうずけのくに)と呼ばれた
群馬県地域の南西部に、近接して所在する
山上碑(681年)・多胡碑(711年頃)・金井沢碑(726年)の三つの古代石碑
となっています
上野三碑については
高崎市の上野三碑のHPを
http://www.city.takasaki.gunma.jp/info/sanpi/01.html
金井沢碑については
高崎市の文化財のHPの金井沢碑を
http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2013121600231/
ちなみに昨年の年賀状は、山上碑

一昨年は多胡碑の版画でした

我が家の年賀状のあれこれについては
アトリエ モア ザン モア のHPをご覧ください
(「レモンツリーのベース」の後に出てきます)

http://www.more-than-more.jp/atelier.html
7~8世紀に建てられた古代の貴重な石碑が
高崎市に3基も存在しているなんてスゴイことですよね
ずうっと長い間地元の方々が守ってこられたお陰です
上野三碑シリーズの第3弾、これで完結です

版木を彫って刷った版画です
金井沢碑は、「多胡碑(たごひ)」、「山上碑(やまのうえのひ)」
とともに
「上野三碑(こうずけさんぴ)」と称され
昭和29年に国の特別史跡に指定されています
そして、
平成29年(2017)年 10月
第13回ユネスコ「世界の記憶」国際諮問委員会(IAC)の
審議を経てユネスコ事務局長決定により、
日本ユネスコ国内委員会からの推薦物件のうち
「上野三碑」が、ユネスコ「世界の記憶」として登録されることが決定しました
その概要は、
古代から近世まで上野国(こうずけのくに)と呼ばれた
群馬県地域の南西部に、近接して所在する
山上碑(681年)・多胡碑(711年頃)・金井沢碑(726年)の三つの古代石碑
となっています
上野三碑については
高崎市の上野三碑のHPを

http://www.city.takasaki.gunma.jp/info/sanpi/01.html
金井沢碑については
高崎市の文化財のHPの金井沢碑を

http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2013121600231/
ちなみに昨年の年賀状は、山上碑

一昨年は多胡碑の版画でした

我が家の年賀状のあれこれについては
アトリエ モア ザン モア のHPをご覧ください
(「レモンツリーのベース」の後に出てきます)

http://www.more-than-more.jp/atelier.html
7~8世紀に建てられた古代の貴重な石碑が
高崎市に3基も存在しているなんてスゴイことですよね
ずうっと長い間地元の方々が守ってこられたお陰です

スポンサーサイト
<<2018年初釜&ワンコインお茶会 | ホーム | ドラえもん眼鏡ケース>>
コメント
No title
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
私はこちら⇒b--n.net
でブログをやっているさくらといいます。
色々なブログをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はコメントを返してくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^