秋田で国産薬用植物が
「秋田の地で、国産薬用植物が育っています。」

この抜けるような青空にカモミールの花が咲き乱れている
新聞の一面広告を見たのは、6月のことでした
思わず引き込まれて検索したら、
秋田県山本郡八峰町(はっぽうちょう)
あの「リゾートしらかみ」の五能線が走る町
八峰町の町長と、龍角散社長で東京生薬協会の会長、
薬用植物資源研究センター長で始まったプロジェクトだそうです
カモミールは、「地上のリンゴ」というギリシア語が語源で、
学名が Matricaria recutita マトリカリア・レクティータ
和名はカミツレ(加密列)
キク科の薬用植物で、
江戸時代にポルトガルやオランダから伝来したとのこと
リンゴのような甘い香りは、エッセンシャルオイル(精油)や、
ハーブティー、入浴剤などでお馴染みですね
安眠やリラックスに効果があるといわれ、
腹痛や女性の生理痛にもいいとか
ただし、妊娠中の人や、キク科のアレルギーの人は、
使用不可だそうです
生薬では、冷えや鎮静などに使われるそうです
東京生薬協会のHPに
薬用植物国内栽培事業が載っています
http://www.tokyo-shoyaku.jp/proj/saibai/
化粧品メーカーの資生堂も
自社農園で化粧品原料を育て、商品化するそうです

(朝日新聞より)
農産物ではないけれど、薬や化粧品の原料が
国内で栽培できるといいですよね

この抜けるような青空にカモミールの花が咲き乱れている
新聞の一面広告を見たのは、6月のことでした
思わず引き込まれて検索したら、
秋田県山本郡八峰町(はっぽうちょう)
あの「リゾートしらかみ」の五能線が走る町
八峰町の町長と、龍角散社長で東京生薬協会の会長、
薬用植物資源研究センター長で始まったプロジェクトだそうです
カモミールは、「地上のリンゴ」というギリシア語が語源で、
学名が Matricaria recutita マトリカリア・レクティータ
和名はカミツレ(加密列)
キク科の薬用植物で、
江戸時代にポルトガルやオランダから伝来したとのこと
リンゴのような甘い香りは、エッセンシャルオイル(精油)や、
ハーブティー、入浴剤などでお馴染みですね
安眠やリラックスに効果があるといわれ、
腹痛や女性の生理痛にもいいとか
ただし、妊娠中の人や、キク科のアレルギーの人は、
使用不可だそうです
生薬では、冷えや鎮静などに使われるそうです
東京生薬協会のHPに
薬用植物国内栽培事業が載っています

http://www.tokyo-shoyaku.jp/proj/saibai/
化粧品メーカーの資生堂も
自社農園で化粧品原料を育て、商品化するそうです

(朝日新聞より)
農産物ではないけれど、薬や化粧品の原料が
国内で栽培できるといいですよね

スポンサーサイト
<<第22回群馬地域史懇話会in草津 | ホーム | 2015やっぱりいつもの 梅サワードリンク>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |