fc2ブログ

節分ですね

節分とは、
立春、立夏、立秋、立冬の前日のことで年に4回あります
でも、「節分」といえば今日、2月3日を指すことが多いですよね

昨年は、柊(ヒイラギ)と豆ガラを門柱につけましたが、
DSCF2699.jpg
今年は、庭のヒイラギとローズマリーをつけました

ヒイラギの学名は、
Osmanthus heterophyllus オスマンサス・ヘテロフィルス
ヒイラギの葉はギザギザで、触れるととっても痛いので、
邪鬼が来るのを追い払う意味で飾ります
オスマンサスは、香りと花、という意味だそうです
確かに、小さな白い花は、かすかにいい香りがします
hi.jpg
ヘテロフィルスは、複数の種類の葉を持つ、という意味だそうです
ヒイラギの葉は、同じ木でもギザギザの形が違うのがあります
それに、老木となるとギザギザのない丸くなった葉も出てきます
ヒトの人生のように角(かど)が取れて丸くなってくるのでしょうか

ローズマリーは、
Rosemarinus officinalis ロスマリヌス・オフィキナリス
ヨーロッパなどでは、悪魔から護る神秘的な力があるといわれています

東洋と西洋のコラボのオリジナルな飾りです(笑)

さて、今夜の豆まきはいつものように京都の二尊院の枡に
DSCF2700.jpg
豆は今年は黒豆を入れて
DSCF2701.jpg

夜が来るのを待って「鬼は外!福は内!」
平和でありますように
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)