「小粋」な刻みタバコ
刻みタバコなるものを買ってみました
その名も「小粋」(こいき)

刻みを売っているタバコ屋さんを探して
ネットで見てもよくわからず
日本たばこ産業(株)高崎支店に電話したら
ビューホテルの前の松本商店さんにあるかも、とのこと
電話番号も教えてもらって、さっそくかけたら
「あります」
若い人で取り寄せてほしいっていう
お客さんがいらっしゃるんですって

早速出かけて2つ買ってきました
10g紙箱入り @380円×2=760円

箱を開けると、紙封が貼ってあります

中を見ると細かく刻んだのが入ってる入ってる
煙管(キセル)向けとして、国産葉のブレンドを、
ごくごく細く(0.1mm)に細かく刻んであります
使用法は、そーっと一つまみ取り出して、
指でくるくるとまるめて、煙管の雁首に入れ、
火をつけて、一服
だそうです
で、私が吸うわけでもなく
お茶事に使います
お茶事に招かれたお客様は寄付(よりつき)で
まず身支度をして、お湯をいただいて
亭主が迎えに来るのを待ちます

そこに置いてあるのが莨盆(たばこぼん)
煙管、火入れ、灰吹き(はいふき タバコの灰を落とす青竹)、
そして、刻みタバコもセットになっています
刻みタバコあってよかったです
その名も「小粋」(こいき)

刻みを売っているタバコ屋さんを探して
ネットで見てもよくわからず
日本たばこ産業(株)高崎支店に電話したら
ビューホテルの前の松本商店さんにあるかも、とのこと
電話番号も教えてもらって、さっそくかけたら
「あります」
若い人で取り寄せてほしいっていう
お客さんがいらっしゃるんですって

早速出かけて2つ買ってきました
10g紙箱入り @380円×2=760円

箱を開けると、紙封が貼ってあります

中を見ると細かく刻んだのが入ってる入ってる
煙管(キセル)向けとして、国産葉のブレンドを、
ごくごく細く(0.1mm)に細かく刻んであります
使用法は、そーっと一つまみ取り出して、
指でくるくるとまるめて、煙管の雁首に入れ、
火をつけて、一服
だそうです
で、私が吸うわけでもなく
お茶事に使います
お茶事に招かれたお客様は寄付(よりつき)で
まず身支度をして、お湯をいただいて
亭主が迎えに来るのを待ちます

そこに置いてあるのが莨盆(たばこぼん)
煙管、火入れ、灰吹き(はいふき タバコの灰を落とす青竹)、
そして、刻みタバコもセットになっています
刻みタバコあってよかったです

スポンサーサイト
<<またまたパソコンが?! | ホーム | 若宗匠語る>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |