「弥生茶会」の報告
令和3(2021)年3月28日(日)
第2回おさらい茶会「弥生茶会」を開催してから
もう早や卯月になりました
前回の「神無月茶会」同様にコロナ禍の中、手洗い、マスク、消毒、
3密対策などを徹底して行なった「弥生茶会」の報告です
まず設えから


四畳半小間のイメージをふくらませて

小間とはいえ、おさらい茶会なので、フレキシブルに

次客さん以下の茶碗は、もてなす側の持ち寄りで

水屋の準備
さて、始まりはじまり!

最初の席は席主、東、通い、水屋、そしてお客様も緊張しています

お菓子が出ると、ちょっと和やかに


主菓子は、「花筏」(右の画像は、「鉢の木」のHPから)
中の餡を変えてもらいました
緊張もほぐれてきたころにお茶が出ます

お茶銘はもちろん、いつものお家元好み

主菓子も干菓子も銘々に

干菓子は「末富」 数の調整もしてもらいました
そして、皆さんの健闘のお蔭で無事に終了
時間配分もほぼOKでした

最後に恒例の記念写真
シャッターが切れる頃マスクをはずして、無言でも笑顔(^^♪

お客様がお帰りになったら、後片付けをして、お疲れ様でした
日頃のお稽古以上によくできて、皆さんスゴいです!
第2回おさらい茶会「弥生茶会」を開催してから
もう早や卯月になりました
前回の「神無月茶会」同様にコロナ禍の中、手洗い、マスク、消毒、
3密対策などを徹底して行なった「弥生茶会」の報告です
まず設えから


四畳半小間のイメージをふくらませて

小間とはいえ、おさらい茶会なので、フレキシブルに

次客さん以下の茶碗は、もてなす側の持ち寄りで

水屋の準備
さて、始まりはじまり!

最初の席は席主、東、通い、水屋、そしてお客様も緊張しています

お菓子が出ると、ちょっと和やかに


主菓子は、「花筏」(右の画像は、「鉢の木」のHPから)
中の餡を変えてもらいました
緊張もほぐれてきたころにお茶が出ます

お茶銘はもちろん、いつものお家元好み

主菓子も干菓子も銘々に

干菓子は「末富」 数の調整もしてもらいました
そして、皆さんの健闘のお蔭で無事に終了
時間配分もほぼOKでした

最後に恒例の記念写真
シャッターが切れる頃マスクをはずして、無言でも笑顔(^^♪

お客様がお帰りになったら、後片付けをして、お疲れ様でした
日頃のお稽古以上によくできて、皆さんスゴいです!

スポンサーサイト
| ホーム |