fc2ブログ

明日から5月

明日から5月、皐月です
炉から風炉へと、お茶の季節が変わります
風が爽やかで気持ちのいい季節ですよね

202004303 (2)
リビングから見た庭
202004303 (5)

例年5月は、初風炉の茶事をしてから、風炉のお稽古になりますが
今年は、残念!
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の拡大したことを受けて
お茶事もお稽古も中止にしました
みなさん、やる気のある人ばかりなので、トホホです

茶室の室礼も準備したのですが
202004302.jpg
「歩々起清風」誡堂 筆
花:紫蘭、姫空木、都忘れ、丁子草、鯛釣草
見てもらえる人もいなくてさびしいので、たくさん入れました
多すぎて、茶花にならないですね

202004303 (4)
平丸釜添 唐銅鬼面風炉と桑子卓

202004303 (7)
五月にしか使わないお道具もあります
202004303 (6)

一日でも早く終息しますように
みなさんの笑顔を待っています
スポンサーサイト



今日の庭(2020年4月23日)

新緑が眩しくらいに、山の木々がキレイですね
庭の花も次々にあがってきています

庭の花たちのショットは、炉の季節のメインだった椿から
遅咲きの花が咲いています
202004225.jpg
袖隠
2020042311.jpg
ト伴(ボクハン)
202004232.jpg
藪椿 植えてから初めて1輪咲きました

ほかには、
2020042310.jpg
ツツジ
202004231.jpg
都忘れ 
202004236.jpg
姫ウツギ            
202004238.jpg
黄花ホウチャクソウ 
202004233.jpg
シャガ  
202004235.jpg
丁子草 
202004234.jpg
鯛釣草 昨年より株が小さくて心配です
2020042313.jpg
一初(イチハツ)  
202004239.jpg
花筏
202004237.jpg
チゴユリ

そして、
2020042312.jpg
ブルーベリー 今年は鳥たちに実を食べられないように

五月に向けて爽やかな気持ちのいい季節になります
季節を忘れずつぎつぎに咲いてくれる花
外出もままならないときなので、ホントにうれしいです

4月から5月へ

4月卯月ももうあと1週間くらいですね
今月のお稽古は途中まで、こまめに除菌対策をしていましたが、
緊急事態宣言の対象区域を拡大したことを受けて、
5月の連休明けまでお休みすることにしました

4月は「透き木釜(すきぎがま)」ですよね
202004226.jpg
お軸は「弄花香満衣」花を弄すれば香り衣に満つ
大徳寺515世  三玄院住職(先々代)藤井誡堂老師の筆

透き木釜になると、みなさん同じように
「今年ももう3ヵ月過ぎてしまいました」とか
「早過ぎるーっ!」と言います(笑)
202004221.jpg
「大渡し」のお点前をしているN子さん
マスクしてのお点前は、お供茶のよう‥‥‥?!

さて、お稽古に用意したお菓子は、主菓子から
2020042204.jpg
「花衣(はなごろも)」ういろう、味噌餡
2020042202.jpg
「花もよう」練切、ゆず餡
2020042205.jpg
「桜川(さくらがわ)」こなし、こし餡

お干菓子は
2020042201.jpg
「都の春」種合わせ
2020042203.jpg
「水辺 桜」ゼリー
2020042206.jpg
「ムンクの叫び」和三盆
Nさんからいただいた、徳島の大塚国際美術館のおみやげです

お休みにしたので、
皆さんのお腹の中に入っていないお菓子もありますね
残念!

茶室は、灰もあげて、炉壇を拭き上げて炉をしまいました
そして、風炉釜を出して模様替え
202004222.jpg
5月になったら、風炉のお稽古になりますよ

みなさん、くれぐれも体調など崩さないように
元気な笑顔で会いましょう