2月から3月へ
2月ももうあと1週間くらい
3月はもうすぐですね

2月のお軸は「春入千林処々鶯(はるいる せんりん しょしょ うぐいす)」
春の気配が林という林に充ち、至る所でウグイスが鳴いている
という意味、春を待ちわびて掛けました
お花は、白梅と椿は侘助

お棚は「旅箪笥(たびだんす)」
旅箪笥は、桐木地で作られた、利休好みの箪笥を見立てにしたもの
お茶碗と柄杓、蓋置も飾りました
2月は厳寒のとき(今年は暖かいですけど)なので、
筒茶碗のお点前もあります

筒茶碗は、茶巾を「絞り茶巾」にして仕組みます

さて、2月のお稽古のお菓子は

「白梅」羽二重 杏子餡

「福寿草」練切

「椿」ゼリー 庭の椿の葉をあしらってみました

「土筆」麩焼き
ほかのお菓子もキレイでおいしい!
お点前のお茶と一緒にいただいて、ホッとするひととき
3月のお稽古も楽しみですね
3月はもうすぐですね

2月のお軸は「春入千林処々鶯(はるいる せんりん しょしょ うぐいす)」
春の気配が林という林に充ち、至る所でウグイスが鳴いている
という意味、春を待ちわびて掛けました
お花は、白梅と椿は侘助

お棚は「旅箪笥(たびだんす)」
旅箪笥は、桐木地で作られた、利休好みの箪笥を見立てにしたもの
お茶碗と柄杓、蓋置も飾りました
2月は厳寒のとき(今年は暖かいですけど)なので、
筒茶碗のお点前もあります

筒茶碗は、茶巾を「絞り茶巾」にして仕組みます

さて、2月のお稽古のお菓子は

「白梅」羽二重 杏子餡

「福寿草」練切

「椿」ゼリー 庭の椿の葉をあしらってみました

「土筆」麩焼き
ほかのお菓子もキレイでおいしい!
お点前のお茶と一緒にいただいて、ホッとするひととき
3月のお稽古も楽しみですね

スポンサーサイト
うれしいチョコあれこれ
バレンタインデーに合わせて(笑)
うれしいチョコをいただきました♪
お味見をしつつご紹介
まず、一番大事な人からは

ヴィタメール

左から、ポワブル(ピンクペッパーとダークチョコのガナッシュ)
フランボワーズ、
クール・レイ(ヘーゼルナッツのジャンドゥーヤ)

フランボワーズは、フランボワーズのつぶつぶ感と
キルシュ風味のガナッシュがおいしい!
それから、大好きなピエール・マルコリーニ

Mちゃんは、私の好みをよく知ってらっしゃる

左から、アニモ キャラメル(ミルクチョコの中にフルールドセル(塩の花)とキャラメルソース)、
クール ローズ-パッションフルーツ、
テ フォンダン(アールグレイティーのビターガナッシュ)、
クール フランボワーズ(ホワイトチョコとフランボワーズのビターガナッシュ)、
エスカルゴ(ホワイトチョコとキャラメルソース)、
ピエール マルコリーニ グラン クニュ(マルコリーニこだわりのカカオをブレンドしたビターガナッシュ)

このクール ローズ-パッションフルーツは新作ですって
ホワイトチョコの中にバラとパッションフルーツで香りづけしたホワイトガナッシュ
ホントにバラの香りとパッションフルーツ、ライム、コブミカンの香りがベストマッチ!
くせになっちゃうかも
そして、IMさんからいただいた源吉兆庵

和風チョコです

ショコラ干し柿

きざみくるみと干し柿が三層になっていてダークチョコで包んでいます
和のほのかな甘みとチョコが大人の味って感じかも
ぜーんぶうれしいプレゼントでした
うれしいチョコをいただきました♪
お味見をしつつご紹介
まず、一番大事な人からは

ヴィタメール

左から、ポワブル(ピンクペッパーとダークチョコのガナッシュ)
フランボワーズ、
クール・レイ(ヘーゼルナッツのジャンドゥーヤ)

フランボワーズは、フランボワーズのつぶつぶ感と
キルシュ風味のガナッシュがおいしい!
それから、大好きなピエール・マルコリーニ

Mちゃんは、私の好みをよく知ってらっしゃる

左から、アニモ キャラメル(ミルクチョコの中にフルールドセル(塩の花)とキャラメルソース)、
クール ローズ-パッションフルーツ、
テ フォンダン(アールグレイティーのビターガナッシュ)、
クール フランボワーズ(ホワイトチョコとフランボワーズのビターガナッシュ)、
エスカルゴ(ホワイトチョコとキャラメルソース)、
ピエール マルコリーニ グラン クニュ(マルコリーニこだわりのカカオをブレンドしたビターガナッシュ)

このクール ローズ-パッションフルーツは新作ですって
ホワイトチョコの中にバラとパッションフルーツで香りづけしたホワイトガナッシュ
ホントにバラの香りとパッションフルーツ、ライム、コブミカンの香りがベストマッチ!
くせになっちゃうかも
そして、IMさんからいただいた源吉兆庵

和風チョコです

ショコラ干し柿

きざみくるみと干し柿が三層になっていてダークチョコで包んでいます
和のほのかな甘みとチョコが大人の味って感じかも
ぜーんぶうれしいプレゼントでした

1月から2月へ 庭もスッキリ!
早いもので二月ももう中旬になりますね
今までずうっと庭木は、家人が手入れしていたのですが、
今回プロの植木屋さんにお願いしました
大きな枝垂れ梅、椿、楓、八朔に、
中くらいの椿、青木などの剪定
それから、
袖垣、枝折戸の付け替えなど

東側:右から、スッキリした八朔、椿2本

八朔 半分くらいの大きさになりました

左奥から椿2本と楓、手前中央が枝垂れ梅
うれしいことがありました
今まで毎年、たくさん実をつけていた八朔が
一昨年、実をつけなくてガッカリしてました
昨年は、花が1つか2つだけ咲いたようでしたが
葉が繁りすぎていて、実をつけたがどうか分かりませんでした

そしたら、剪定の職人さんが、「実が1つなっていますよ」
スゴくうれしかった♪

黒竹の枝折戸(中央) 左側は以前のものを補強して使用

袖垣(中央奥)は、既成のものではなく、
青竹の鉄砲垣を作ってもらいました

ついでに青竹で井戸蓋を作ってもらい、
庭と玄関の蹲(つくばい)の蓋を替えました
ずっと緑色で変色しない、腐食の心配もない人工竹を、
勧める人もいますが、
青竹の経年変化(移ろい)に風情も感じられるよね
1月30日、2月1日の2日間
スッキリときれいになってうれしい!
何だかホッとしました
竹よしさん、ありがとうございました
今までずうっと庭木は、家人が手入れしていたのですが、
今回プロの植木屋さんにお願いしました
大きな枝垂れ梅、椿、楓、八朔に、
中くらいの椿、青木などの剪定
それから、
袖垣、枝折戸の付け替えなど

東側:右から、スッキリした八朔、椿2本

八朔 半分くらいの大きさになりました

左奥から椿2本と楓、手前中央が枝垂れ梅
うれしいことがありました
今まで毎年、たくさん実をつけていた八朔が
一昨年、実をつけなくてガッカリしてました
昨年は、花が1つか2つだけ咲いたようでしたが
葉が繁りすぎていて、実をつけたがどうか分かりませんでした

そしたら、剪定の職人さんが、「実が1つなっていますよ」
スゴくうれしかった♪

黒竹の枝折戸(中央) 左側は以前のものを補強して使用

袖垣(中央奥)は、既成のものではなく、
青竹の鉄砲垣を作ってもらいました


ついでに青竹で井戸蓋を作ってもらい、
庭と玄関の蹲(つくばい)の蓋を替えました
ずっと緑色で変色しない、腐食の心配もない人工竹を、
勧める人もいますが、
青竹の経年変化(移ろい)に風情も感じられるよね
1月30日、2月1日の2日間
スッキリときれいになってうれしい!
何だかホッとしました
竹よしさん、ありがとうございました

| ホーム |