fc2ブログ

ラグビーW杯アイルランド戦勝利!

昨日の対アイルランド戦スゴかったです!

201909284.jpg

アイルランドに何点引き離されるのか?
トライが獲れるのか?
などなど
気が気でなく、ハラハラ観始めましたが、
どうしてどうしてJAPANスゴいぞ!
スクラム全然負けてないし!
FW陣強し!

世界ランク2位のアイルランドに19:21
堂々たる逆転勝ち!
おめでとうございます!

201909285.jpg
ベテランフッカーの堀江翔太選手
MASTERCARDプレーヤーオブザマッチに選ばれました
左がベストプレイヤーに贈られたトロフィーです
201909282.jpg
笑顔

試合後のノーサイド
格闘技のスポーツなのに何て爽やかなんだろう

画像は、ワールドカップ2019日本大会HPより
HPは → https://www.rugbyworldcup.com/

1次リーグの次の戦いはサモア、そして最終戦はスコットランド
ベスト8はもちろん、決勝トーナメントに行ってほしい!
がんばれ!JAPAN!!
スポンサーサイト



香点前のお稽古

茶道のグループ稽古の七事式(しちじしき)
この7つの式の内のひとつに、「且座」(しゃざ)というのがあります

メンバーは5人で、折据(おりすえ)の中の札を引いて
役割を決めます
「二」を引いた人が三客になり、香点前をします
普段のお稽古では、なかなか香を聞く機会がないので、
物は試し!とばかりに、割稽古しました

香りを楽しむ、鑑賞することを「香を聞く」とか「聞香(もんこう)」といいます

201909231.jpg
用意するものは、
香盆、聞香炉、重香合、銀葉(雲母)、銀葉挟み、香箸、火箸、
たとう(香包み)、香炉灰、灰押さえ、香木、香炭団など、
且座では、香道具の内の一部を使います
201909233.jpg
香たどん

201909244.jpg
白檀の木 左側は母が削った跡が残っています

香木を香炉で薫くのですが、だいたい白檀を使います
ほかには、沈香(じんこう)、伽羅(きゃら)などもあります

白檀は、みなさんご存じのサンダルウッド
瞑想にも用いられる落ち着いた香りです
学名は、Santalum album  サンタラム アルバム
ビャクダン科の常緑高木で、
インド南部のマイソールあたりのものが最も高品質とされ
「老山白檀(ろうざんびゃくだん)」といわれています
ちょっとオリエンタルでウッディーの香り、甘い香りも

201909242.jpg201909243.jpg
この角割をさらに1/3くらいに割って使います

香炉に香炉灰をいれ、火をつけた炭団を埋めて、灰押さえで灰を整えて、
火窓・聞き筋をつけます
火窓の上に銀葉を載せて、香木を銀葉の上に載せて、香を聞きます
香木に直接火をつけるのではなく、間接的に温めます

「最初、甘い香りで、それから落ち着いた香りが聞こえてきます」
と言ったChi-ruちゃん
いい感してますね

201909241.jpg
香点前がすんだら、床の間に飾ります

さあこれでお点前大丈夫かしら?!
七事式で且座に挑戦してみましょう 

ラグビーW杯開幕戦勝利!

昨日の対ロシア戦勝利おめでとうございます!

201909213.jpg
画像1

松島幸太朗のカウンターアタック、ステップを観ていたら
故 平尾誠二さんの華麗なステップを思い浮かべました
201909211.jpg
秩父宮や国立競技場でラグビー観戦してた頃を思い出しました
早慶戦、早明戦、大学選手権、社会人、日本選手権などなど
花園へも高校ラグビーを観に行きましたっけ

201909214.jpg
画像3 日本が松島の3トライで快勝

画像1と3は、公式ラグビーワールドカップ2019日本大会HPより
HPは → https://www.rugbyworldcup.com/
あの頃の気持ちのように、胸が高鳴りました

One for All,All for One
がんばれ!JAPAN!!
 

夏のお菓子あれこれ

早いものでもう9月
今年の夏も暑かったですね!

清友庵の夏のお稽古のお菓子は、
涼しさを五感で感じてもらえるようにセレクトしています
一部をご紹介しますね

まずは、お干菓子(ひがし)から
201909043.jpg  201909043c.jpg
  「氷室」、「朝顔」→ 裏面は味噌松風になっています

201909044.jpg  201909045.jpg
  「かき氷」、「夏菊」         「蟹、水、青楓」、「うちわ」

それから、主菓子(おもがし)は
201909041.jpg
  「朝顔」

201909042.jpg
  「山あじさい」

201909046.jpg
  「ホタル」

夏ならではの風情の意匠
和菓子はキレイで可愛くて美味しいですよね

博多出張のおみやげ

アイスさんに博多の出張のお土産をいただきました

201809011.jpg
鱈卵屋(たららんや)の「極醸 ほたてひも」と「芳醇 生さきいか

鱈卵屋は、明太子MENTAIKOに変えて、福岡から世界へ発信
簡単・時短・おいしい明太子食材を作っているとか
鱈卵屋(たららんや)というネーミングも楽しいですよね♪
辛子明太子のメーカーふくやの関連会社ですって

さっそく、「極醸 ほたてひも」から
201809012.jpg
噛めば噛むほど、ほたて貝のひもの旨味、
明太子のプチプチと、ほどよい辛味
どんどん手がすすみます

お茶うけ、ビールや日本酒、ワインなどお酒にもいいかもね

芳醇 生さきいか」も、きっとおいしいはず!

ほかにも明太子の商品をたくさんプロデュース
鱈卵屋のHPは → http://tararan-ya.com/

アイスさん、サプライズなお土産ありがとう♪
ご馳走さまでした