デカダンス ドゥ ショコラのバレンシア
今日、Chiちゃんにいただいたのは、
Decadence du Chocolat(デカダンス ドゥ ショコラ)のバレンシア

開けてみると

おいしそう♪
バレンシアオレンジとショコラがとってもきれい!
オランジェット(オレンジピールをチョコでコーテイング)大好きなので、
これも大好きなフィレンツェで買ってきたジノリのプレートにのせて
早速、いただきまーす♪

スペイン産バレンシアオレンジの香りと甘み
果皮だけでなく果肉もあるのでより一層おいしい!
ピール部分のほろ苦さ
そして、ビターなチョコレートがけが堪りません
このおいしさは、手作業コーティングだからこそ

(↑ HPから)

手提げ紙袋もオシャレです
紐の色が2色、チョコレート色とベージュ色
デカダンス ドゥ ショコラのHPは
http://decadence.jp/
Chiちゃん、いつもありがとう!
おいしいものをいただくと幸せな気持ちになります
Decadence du Chocolat(デカダンス ドゥ ショコラ)のバレンシア

開けてみると

おいしそう♪
バレンシアオレンジとショコラがとってもきれい!
オランジェット(オレンジピールをチョコでコーテイング)大好きなので、
これも大好きなフィレンツェで買ってきたジノリのプレートにのせて
早速、いただきまーす♪

スペイン産バレンシアオレンジの香りと甘み
果皮だけでなく果肉もあるのでより一層おいしい!
ピール部分のほろ苦さ
そして、ビターなチョコレートがけが堪りません
このおいしさは、手作業コーティングだからこそ

(↑ HPから)

手提げ紙袋もオシャレです
紐の色が2色、チョコレート色とベージュ色
デカダンス ドゥ ショコラのHPは

Chiちゃん、いつもありがとう!
おいしいものをいただくと幸せな気持ちになります

スポンサーサイト
2018年の納会そしてランチ
12月15日(土)がお茶のお稽古の納会でした
さて、準備は

香合に練香を入れて

主菓子を用意して、銘は「木枯らし」
干菓子は撮るのをウッカリ忘れました

床の間のお軸と花、などなど

来年のお初釜に備えたお稽古にしました

炭点前をして

濃茶の後は数茶をしました
数茶は十種香札を使って、それぞれの札に描かれた花の名前を呼ばれ、
当たった人が薄茶をいただけます
しかも全員必ずいただけるし、お話しながらでOKという
楽しいお稽古です
この数茶で納会をひとまず終わりにして、寿司割烹 豊へGo!

ランチの寿司御膳をいただきました(↑寿司割烹 豊のHPから)
お寿司ももちろんおいしかったけど、
エビのだしが効いたお味噌汁もおいしかった♪
さすがです!
寿司割烹 豊のHPは
https://sushikappoyutaka.com/
お稽古の曜日が分かれているので、
ふだんは皆さんでお稽古する機会がないのですが、
今年の納会も集まってくれてよかったです
なんか同窓会みたいなイメージですよね
来年のお初釜も元気に皆さんで顔を合わせましょう
さて、準備は

香合に練香を入れて

主菓子を用意して、銘は「木枯らし」
干菓子は撮るのをウッカリ忘れました

床の間のお軸と花、などなど

来年のお初釜に備えたお稽古にしました

炭点前をして

濃茶の後は数茶をしました
数茶は十種香札を使って、それぞれの札に描かれた花の名前を呼ばれ、
当たった人が薄茶をいただけます
しかも全員必ずいただけるし、お話しながらでOKという
楽しいお稽古です
この数茶で納会をひとまず終わりにして、寿司割烹 豊へGo!

ランチの寿司御膳をいただきました(↑寿司割烹 豊のHPから)
お寿司ももちろんおいしかったけど、
エビのだしが効いたお味噌汁もおいしかった♪
さすがです!
寿司割烹 豊のHPは

https://sushikappoyutaka.com/
お稽古の曜日が分かれているので、
ふだんは皆さんでお稽古する機会がないのですが、
今年の納会も集まってくれてよかったです
なんか同窓会みたいなイメージですよね
来年のお初釜も元気に皆さんで顔を合わせましょう

萩のおみやげ
SAさんから萩のおみやげをいただきました
うれしい!
12月16日(日)山口県萩市のマラソン大会に
出場してきたそうです
なんでも大学の同期生と参加したとか
第19回維新の里 萩城下町マラソン
http://hagi-joukamachi-marathon.jp/
日本ハーフマラソンランキング対象大会だそうです
ゲストランナーは高橋尚子さん
SAさんは、見事に20㎞を完走!
スゴイです
ゴールで高橋尚子さんとハイタッチしたそう
世界遺産の萩城下町を駆け巡るコース設定で
街並みを眺めながら走れてよかったし、
「遠来賞(えんらいしょう)」もいただいたとか
遠来賞は一番遠くからのランナーに与えられる特別賞で、
男女1名ずつ
女性では、はるばる群馬県から参加したSAさん
賞品は、フグのお茶漬けetc.だったそうです
さて、おみやげは

「大内姫餅(おおうちひめもち)」
蕨菓匠 本多屋 懐古庵のお菓子ですって
小さな竹かごに入った求肥
きな粉で包まれていて (↓ 本多屋懐古庵のHPから)

中には餡が

早速、お茶うけにいただきました
かわいくて、品のよいおいしさです♪
本多屋 懐古庵のHPは
http://www.kaikoan.com/index.html
SAさん、ありがとうございます
マラソンのお話も楽しかったです
うれしい!
12月16日(日)山口県萩市のマラソン大会に
出場してきたそうです
なんでも大学の同期生と参加したとか
第19回維新の里 萩城下町マラソン

http://hagi-joukamachi-marathon.jp/
日本ハーフマラソンランキング対象大会だそうです
ゲストランナーは高橋尚子さん
SAさんは、見事に20㎞を完走!
スゴイです
ゴールで高橋尚子さんとハイタッチしたそう
世界遺産の萩城下町を駆け巡るコース設定で
街並みを眺めながら走れてよかったし、
「遠来賞(えんらいしょう)」もいただいたとか
遠来賞は一番遠くからのランナーに与えられる特別賞で、
男女1名ずつ
女性では、はるばる群馬県から参加したSAさん
賞品は、フグのお茶漬けetc.だったそうです
さて、おみやげは

「大内姫餅(おおうちひめもち)」
蕨菓匠 本多屋 懐古庵のお菓子ですって
小さな竹かごに入った求肥
きな粉で包まれていて (↓ 本多屋懐古庵のHPから)

中には餡が

早速、お茶うけにいただきました
かわいくて、品のよいおいしさです♪
本多屋 懐古庵のHPは

http://www.kaikoan.com/index.html
SAさん、ありがとうございます
マラソンのお話も楽しかったです

これからもお元気でどうぞよろしくお願いいたします!
私の茶の湯の先生は、今年11月12日で
満92歳を迎えられました
もちろん、とってもお元気でご指導してくださいます
今日お稽古日だったのですが、私の体調がすぐれず
ご挨拶だけで失礼してきました
そのときにいただいたのがこれ!

先生の画像がクッキーに
「プリントクッキー」というのだそう

先生がお祝いにいただいたおすそ分けだそうですが、
ちょっと食べられないですよね
そしたら、「私が元気だから、これ食べて元気になってね」と
おっしゃってくださいました
うれしくなって、帰宅してから家人に見せました♪
茶の湯のご指導 プラス 当意即妙な受け答え
ホントに現役バリバリ!
亡くなった私の母も生きていれば同い年くらいですが、
母とはまた違ったタイプのステキな先生です
Mちゃんは「ホントのおばあちゃんみたい!」と
よく言っています
確かに、孫弟子ですものね
私の目標としては高すぎる先生ですが、
少しずつ近づけるようになりたいと思っています
満92歳を迎えられました
もちろん、とってもお元気でご指導してくださいます
今日お稽古日だったのですが、私の体調がすぐれず
ご挨拶だけで失礼してきました
そのときにいただいたのがこれ!

先生の画像がクッキーに
「プリントクッキー」というのだそう

先生がお祝いにいただいたおすそ分けだそうですが、
ちょっと食べられないですよね
そしたら、「私が元気だから、これ食べて元気になってね」と
おっしゃってくださいました
うれしくなって、帰宅してから家人に見せました♪
茶の湯のご指導 プラス 当意即妙な受け答え
ホントに現役バリバリ!
亡くなった私の母も生きていれば同い年くらいですが、
母とはまた違ったタイプのステキな先生です
Mちゃんは「ホントのおばあちゃんみたい!」と
よく言っています
確かに、孫弟子ですものね
私の目標としては高すぎる先生ですが、
少しずつ近づけるようになりたいと思っています

手打ち蕎麦「とし庵」のランチ
昨日のランチは、高崎市片岡町の手打ち蕎麦「とし庵」で!
フレッセイの向かい側にあります

小丼とそばの膳
お蕎麦、サラダ、小鉢(お豆腐)、香物に
昨日の小丼は、マグロ丼、ソースカツ丼、牛丼の中からチョイス!
マグロ丼にしたのですが、撮り忘れたので

前回行った時の天丼の画像で

メニュー

このお値段で、おいしいお蕎麦とご飯のランチ♪
とし庵
営業時間 12:00~14:30(Lo.14:00)
18:00~22:00(Lo.21:00)
定休日:月曜日、火曜日
高崎市片岡町3-4-5
℡ 027-325-2669
食べログに詳しく載っています
https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10010471/
Ki先生に教えていただいて、おいしかったので夜にも行きました
18時からのメニューも充実していておススメです
お気に入りのお店ができました
フレッセイの向かい側にあります

小丼とそばの膳
お蕎麦、サラダ、小鉢(お豆腐)、香物に
昨日の小丼は、マグロ丼、ソースカツ丼、牛丼の中からチョイス!
マグロ丼にしたのですが、撮り忘れたので

前回行った時の天丼の画像で

メニュー

このお値段で、おいしいお蕎麦とご飯のランチ♪
とし庵
営業時間 12:00~14:30(Lo.14:00)
18:00~22:00(Lo.21:00)
定休日:月曜日、火曜日
高崎市片岡町3-4-5
℡ 027-325-2669
食べログに詳しく載っています

https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10010471/
Ki先生に教えていただいて、おいしかったので夜にも行きました
18時からのメニューも充実していておススメです
お気に入りのお店ができました

第30回 徳川忠長卿追福茶会
12月2日(日)、高崎市通町にある大信寺で
「第30回 徳川忠長卿追福茶会」が催されました

徳川忠長は、3代将軍家光の弟で、
寛永10(1633)年12月6日に高崎城内で自刃
そのときの高崎城主が安藤重長
忠長の資料については、群馬県立文書館の
「ふるさと再発見講座13」が詳しいです
http://www.archives.pref.gunma.jp/furusatokoza/furusato13.htm
大信寺にある「徳川忠長の墓 附 忠長の霊牌その他」は、
高崎市の文化財に指定されています
http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2013121700429/
それから300有余年経ち、追福茶会として30回となり、
安藤家第16代当主 安藤綾信氏と
お家流17代宗家 安藤綾冠氏のお2人がお出ましになりました

お席は、香席2席、濃茶席、薄茶席
濃茶席のお掛物は、徳川家康の陣中の文
薄茶席のお掛物は、井伊直弼の短冊
武家茶道の御家流は初めてでしたが、
お道具組、お点前も拝見し、お茶とお菓子も
おいしかったです
お話を伺い、お会記もいただいて、
眼福のひとときでもありました
「第30回 徳川忠長卿追福茶会」が催されました

徳川忠長は、3代将軍家光の弟で、
寛永10(1633)年12月6日に高崎城内で自刃
そのときの高崎城主が安藤重長
忠長の資料については、群馬県立文書館の
「ふるさと再発見講座13」が詳しいです

http://www.archives.pref.gunma.jp/furusatokoza/furusato13.htm
大信寺にある「徳川忠長の墓 附 忠長の霊牌その他」は、
高崎市の文化財に指定されています

http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2013121700429/
それから300有余年経ち、追福茶会として30回となり、
安藤家第16代当主 安藤綾信氏と
お家流17代宗家 安藤綾冠氏のお2人がお出ましになりました

お席は、香席2席、濃茶席、薄茶席
濃茶席のお掛物は、徳川家康の陣中の文
薄茶席のお掛物は、井伊直弼の短冊
武家茶道の御家流は初めてでしたが、
お道具組、お点前も拝見し、お茶とお菓子も
おいしかったです
お話を伺い、お会記もいただいて、
眼福のひとときでもありました

| ホーム |