第25回高崎市・高崎茶道会合同茶会について
平成30年11月11日(日)、
高崎市・高崎茶道会合同茶会が開催されます
会場は、高崎シティギャラリー
お席は全部で7席
高崎市のHPにも載っていますよ
http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2014012200295/

お茶券は、当日会場で2,000円
3席(3回)入れます
お茶券を開くと、茶席代表者名が
第1席から順に載っています
今回初めてお流儀やお道具組などの説明がつきました
親しみやすくなりますよね

江戸千家は、第4席
そうなんです!
私の先生がお席持ちなので、
わが社中もお席を4回担当させていただきます
早速、社中の皆さんのお役を決めました
・東(とう) お点前する
・半東(はんとう) 付通い、東の補佐
・通(かよい) お菓子やお茶を運ぶ
・水屋(みずや) 茶道具の準備、お菓子の用意、陰点て、
戻ってきたお茶碗を洗ったり、
様々な事をこなします
水屋仕事がスムーズにいけば大成功!といわれます
9月と10月はお茶会用のお稽古
当日目指していつも以上にお稽古に身が入ります
お客様がたくさんいらっしゃいますように
高崎市・高崎茶道会合同茶会が開催されます
会場は、高崎シティギャラリー
お席は全部で7席
高崎市のHPにも載っていますよ

http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2014012200295/

お茶券は、当日会場で2,000円
3席(3回)入れます
お茶券を開くと、茶席代表者名が
第1席から順に載っています
今回初めてお流儀やお道具組などの説明がつきました
親しみやすくなりますよね

江戸千家は、第4席
そうなんです!
私の先生がお席持ちなので、
わが社中もお席を4回担当させていただきます
早速、社中の皆さんのお役を決めました
・東(とう) お点前する
・半東(はんとう) 付通い、東の補佐
・通(かよい) お菓子やお茶を運ぶ
・水屋(みずや) 茶道具の準備、お菓子の用意、陰点て、
戻ってきたお茶碗を洗ったり、
様々な事をこなします
水屋仕事がスムーズにいけば大成功!といわれます
9月と10月はお茶会用のお稽古
当日目指していつも以上にお稽古に身が入ります
お客様がたくさんいらっしゃいますように

スポンサーサイト
北海道胆振東部地震
この夏の台風、大雨などにより、被害を受けられた皆さま
そして、北海道胆東部地震による被害に遭われた皆さまに
心よりお見舞い申し上げます
9月6日(木)午前3時8分ころ、
胆振東部で震度7の地震が発生しました
被災地の様子をネットやTVで見ましたが、
想像をはるかに超えて、現実とは思えませんでした
北海道には8年間住んでいたことがあり、
友人や知り合いもいます
電気がついたのは
函館のMちゃんは、9月6日20時すぎ
札幌のHちゃんは、9月7日20時すぎ
それまで停電と断水でサバイバル状態だったとか
ほかの人たちともSMSが通じてよかったです
ほとんどの地域で停電は解消されましたが、
これから北海道は寒くなります
ライフライン全体の復旧を待ち望んでいます
北海道以外の地域の復旧もまだまだ完全ではなく
被害に遭われた方々の無事を、
また、避難所での生活を余儀なくされている方々に、
一日も早い復興がなされますよう、心よりお祈り申し上げます
そして、北海道胆東部地震による被害に遭われた皆さまに
心よりお見舞い申し上げます
9月6日(木)午前3時8分ころ、
胆振東部で震度7の地震が発生しました
被災地の様子をネットやTVで見ましたが、
想像をはるかに超えて、現実とは思えませんでした
北海道には8年間住んでいたことがあり、
友人や知り合いもいます
電気がついたのは
函館のMちゃんは、9月6日20時すぎ
札幌のHちゃんは、9月7日20時すぎ
それまで停電と断水でサバイバル状態だったとか
ほかの人たちともSMSが通じてよかったです
ほとんどの地域で停電は解消されましたが、
これから北海道は寒くなります
ライフライン全体の復旧を待ち望んでいます
北海道以外の地域の復旧もまだまだ完全ではなく
被害に遭われた方々の無事を、
また、避難所での生活を余儀なくされている方々に、
一日も早い復興がなされますよう、心よりお祈り申し上げます
鎌倉 豊島屋の落雁
Sさんから鎌倉のおみやげをいただきました
うれしい!

「相模国鎌倉 入府の證(にゅうふのしょう) (花押)」
鳩サブレーで有名な豊島屋のお干菓子ですって
蓋を開けると

鎌倉より出土した武将の館の屋根瓦の形

はったい粉(麦焦がし、香煎ともいわれます)の
落雁
昔、源幕府が鎌倉に開かれた頃を偲んで仕立てたそうです
花押は源頼朝公の真筆で、容器も手形のかたち
「入府の證」初めて知りました
さて、肝心のお味は
麦の香りがやさしく、お口に入れたら、ほわほわと崩れて
甘くなってきます
はったい粉の素朴なおいしさ
あーっ!おいしいお茶をいただきたいっ!
詳しくは、豊島屋のHPを
https://www.hato.co.jp/goods/other.html
豊島屋は、ほかにも落雁があります (画像は豊島屋のHPから)

豆粉の風味のかわいい落雁「小鳩豆楽(こばとまめらく)」
小鳩豆楽は
https://www.hato.co.jp/goods/kobato.html
ありがとうございます♪
お茶をいただきながら、お話もはずみました
うれしい!

「相模国鎌倉 入府の證(にゅうふのしょう) (花押)」
鳩サブレーで有名な豊島屋のお干菓子ですって
蓋を開けると

鎌倉より出土した武将の館の屋根瓦の形

はったい粉(麦焦がし、香煎ともいわれます)の
落雁
昔、源幕府が鎌倉に開かれた頃を偲んで仕立てたそうです
花押は源頼朝公の真筆で、容器も手形のかたち
「入府の證」初めて知りました
さて、肝心のお味は
麦の香りがやさしく、お口に入れたら、ほわほわと崩れて
甘くなってきます
はったい粉の素朴なおいしさ
あーっ!おいしいお茶をいただきたいっ!
詳しくは、豊島屋のHPを

https://www.hato.co.jp/goods/other.html
豊島屋は、ほかにも落雁があります (画像は豊島屋のHPから)

豆粉の風味のかわいい落雁「小鳩豆楽(こばとまめらく)」
小鳩豆楽は

https://www.hato.co.jp/goods/kobato.html
ありがとうございます♪
お茶をいただきながら、お話もはずみました

| ホーム |