JAXAと国土地理院のおみやげ
アイスさんが、つくば市にある「JAXA筑波宇宙センター」と
「地図と測量の科学館」を見学してきたそうです
おみやげをいただきましたが、
何ともニクイねぇって感じです
まずは、JAXAから
ミュージアムショップ「UNiBO」のおみや

パーミルロケット(1/1000サイズ)
「はやぶさ2」の部品に実際に使われている金属(チタン合金、アルミ合金)を
一つ一つ削り出して組立ててあるロケット型キーホルダー

「はやぶさ2」や多くの人工衛星や航空機の部品加工を
行っている㈱下平製作所の製造
スゴイっ!です
国土地理院(本院)の構内にある「地図と測量の科学館」の方は

マップMEMO
サイズは、182×128mm

メモ用紙の素材が何と地形図!
地図は楽しい♪

しかもお値段が93円、税込で100円
JAXA筑波宇宙センター 見学ツアーのHPは
http://www.unibo.jp/company/tour_tsukuba.html
地図と測量の科学館のHPは
http://www.gsi.go.jp/MUSEUM/
見て楽しいし、夢があるおみやげですよね
思いがけずうれしかったです
アイスさん、ありがとうございました
「地図と測量の科学館」を見学してきたそうです
おみやげをいただきましたが、
何ともニクイねぇって感じです
まずは、JAXAから
ミュージアムショップ「UNiBO」のおみや

パーミルロケット(1/1000サイズ)
「はやぶさ2」の部品に実際に使われている金属(チタン合金、アルミ合金)を
一つ一つ削り出して組立ててあるロケット型キーホルダー

「はやぶさ2」や多くの人工衛星や航空機の部品加工を
行っている㈱下平製作所の製造
スゴイっ!です
国土地理院(本院)の構内にある「地図と測量の科学館」の方は

マップMEMO
サイズは、182×128mm

メモ用紙の素材が何と地形図!
地図は楽しい♪

しかもお値段が93円、税込で100円
JAXA筑波宇宙センター 見学ツアーのHPは

http://www.unibo.jp/company/tour_tsukuba.html
地図と測量の科学館のHPは

http://www.gsi.go.jp/MUSEUM/
見て楽しいし、夢があるおみやげですよね
思いがけずうれしかったです
アイスさん、ありがとうございました

スポンサーサイト
掛軸のニューフェイス
先日、K子さんからいただいた書道の作品です

風炉先屏風や、額装や軸など
K子さんは、書道のほかにも謡曲やコーラスなどなさっていて、
何といっても、人柄というか生き方がステキな人です
お茶の道具では茶掛(ちゃがけ)が一番大事といわれています
茶室の床の間に掛ける掛軸のことです
茶掛は禅語が多いのですが、
ときには、こういう柔らかなものをかけたくなります

掛軸のニューフェイス!
これもいただいた作品で
伝 小野道風筆の「本阿弥切(ほんあみぎれ)」の臨書(りんしょ)
お手本のとおりに書いたものです

右から3首目の、壬生忠岑(みぶのただみね 古今和歌集602番 )の歌は、
「月影にわが身を変ふるものならばつれなき人もあはれとや見む」
意味は、月の姿にわが身を変えられるならば、つれないあなたも、しみじみと眺めるだろう
↑ Weblio古語辞典より
恋の歌ですが「月」の文字があるので
掛けてみました
秋は月がきれいですよね
月がきれいであればあるほど、
秋のもの悲しさがわかるような気がします

風炉先屏風や、額装や軸など
K子さんは、書道のほかにも謡曲やコーラスなどなさっていて、
何といっても、人柄というか生き方がステキな人です
お茶の道具では茶掛(ちゃがけ)が一番大事といわれています
茶室の床の間に掛ける掛軸のことです
茶掛は禅語が多いのですが、
ときには、こういう柔らかなものをかけたくなります

掛軸のニューフェイス!
これもいただいた作品で
伝 小野道風筆の「本阿弥切(ほんあみぎれ)」の臨書(りんしょ)
お手本のとおりに書いたものです

右から3首目の、壬生忠岑(みぶのただみね 古今和歌集602番 )の歌は、
「月影にわが身を変ふるものならばつれなき人もあはれとや見む」
意味は、月の姿にわが身を変えられるならば、つれないあなたも、しみじみと眺めるだろう
↑ Weblio古語辞典より
恋の歌ですが「月」の文字があるので
掛けてみました
秋は月がきれいですよね
月がきれいであればあるほど、
秋のもの悲しさがわかるような気がします

cafe SADAHIKOは、おいしい!
川原湯のcafe SADAHIKO(かふぇ さだひこ) つながりです♪
M子さんからいただいたおみやげ
まずは、「浅間サイダー」

8月下旬、M子さんが家に来た時のおみやです

これが何ともおいしい!
身体にやさしく沁みてきます
酒造りの仕込み水で作った甘すぎないサイダー
長野原町の浅間酒造製造ですって
右側は、家にあったハーブコーディアル
ザクロ&アサイーの味です
サイダーとマリッジさせました
これもおいしい!
サイダーがやさしいので馴染むんでしょうね
それから、

カフェにお邪魔したときにおみやにいただいた、
M子さんお手製のカステラとクッキー
カステラはふんわりとした手作りならではのおいしさ!
国産小麦粉、地卵、宇治の抹茶などで作ったカステラは、
抹茶とプレーン
抹茶味もちょっとほろ苦くて大人の味って感じです
クッキーはサクサク感もおいしい!
浅間サイダーもカステラも
cafe SADAHIKOのメニューに入っています

川原湯温泉駅のすぐそば
手作りのopen札がかかっています
ドアを開けると、くつろげるひと時が待っていますよ
M子さんからいただいたおみやげ
まずは、「浅間サイダー」

8月下旬、M子さんが家に来た時のおみやです

これが何ともおいしい!
身体にやさしく沁みてきます
酒造りの仕込み水で作った甘すぎないサイダー
長野原町の浅間酒造製造ですって
右側は、家にあったハーブコーディアル
ザクロ&アサイーの味です
サイダーとマリッジさせました
これもおいしい!
サイダーがやさしいので馴染むんでしょうね
それから、

カフェにお邪魔したときにおみやにいただいた、
M子さんお手製のカステラとクッキー
カステラはふんわりとした手作りならではのおいしさ!
国産小麦粉、地卵、宇治の抹茶などで作ったカステラは、
抹茶とプレーン
抹茶味もちょっとほろ苦くて大人の味って感じです
クッキーはサクサク感もおいしい!
浅間サイダーもカステラも
cafe SADAHIKOのメニューに入っています

川原湯温泉駅のすぐそば
手作りのopen札がかかっています
ドアを開けると、くつろげるひと時が待っていますよ

祝オープン!cafe SADAHIKO
本日9月1日、長野原町川原湯に
お友達のM子さんがカフェをオープンしました
祝オープン!
「cafe SADAHIKO」(かふぇ さだひこ)
おめでとうございます!
早速、行ってきました♪

場所は、JR川原湯温泉駅から徒歩5分くらい
道路に面した、白い建物が見えます

店内は

ゆったりとしていて、落ち着けるスペースです

いろいろなジャンルの本

キッチンでのM子さん

メニューです

緑茶は、品質のいい深蒸し茶の茶葉です
お湯がじゅうぶん入ったポットが運ばれてきて、
湯冷ましして急須で淹れます
何杯もおいしく飲めます

カプチーノ
ダンスクのカップ&ソーサーもステキ!

M子さんお手製の地卵プリン
おいしくて、ついつい食べちゃいました
トーストのパンもお手製です
天然酵母と国産小麦粉で焼き上げたくるみ食パン
写真を撮ろうと気づいたのが、食べてしまったあと(笑)

窓からは、緑豊かな自然が眺望できます
空気もおいしい!!

2人の看板娘です
cafe SADAHIKOは
営業日:金・土・日・月
営業時間:11:00~18:00(ラストオーダー17:30)
M子さんの明るい人柄とセンスの良さが
あふれたお店です
みなさん、ぜひぜひ行ってみてくださいね
お友達のM子さんがカフェをオープンしました
祝オープン!
「cafe SADAHIKO」(かふぇ さだひこ)
おめでとうございます!
早速、行ってきました♪

場所は、JR川原湯温泉駅から徒歩5分くらい
道路に面した、白い建物が見えます

店内は

ゆったりとしていて、落ち着けるスペースです

いろいろなジャンルの本

キッチンでのM子さん

メニューです

緑茶は、品質のいい深蒸し茶の茶葉です
お湯がじゅうぶん入ったポットが運ばれてきて、
湯冷ましして急須で淹れます
何杯もおいしく飲めます

カプチーノ
ダンスクのカップ&ソーサーもステキ!

M子さんお手製の地卵プリン
おいしくて、ついつい食べちゃいました
トーストのパンもお手製です
天然酵母と国産小麦粉で焼き上げたくるみ食パン
写真を撮ろうと気づいたのが、食べてしまったあと(笑)

窓からは、緑豊かな自然が眺望できます
空気もおいしい!!

2人の看板娘です
cafe SADAHIKOは
営業日:金・土・日・月
営業時間:11:00~18:00(ラストオーダー17:30)
M子さんの明るい人柄とセンスの良さが
あふれたお店です
みなさん、ぜひぜひ行ってみてくださいね

| ホーム |