fc2ブログ

麹カフェことこと

仲良しのAちゃんは「発酵マイスター」!
安中市に麹を使ったお料理のお店を
オープンしました

177217.jpg
麹カフェ ことこと

行きたいけどなかなか行けなくって
昨日やっとランチに行ってきました

177211.jpg
ワンプレートランチはキーマカレー
177214.jpg
ことこと御膳は、メインは麹を使ったチキン
コーンスープから付け合わせまで麹づくしです

177212.jpg
  ランチメニュー
177215.jpg
  甘味メニュー
季節のフルーツ甘酒がおススメ

177216.jpg
ロゴマークもカワイイでしょ

麹カフェ ことことは
安中市原市4丁目4-28
  アヴェニュー南1階西号室
電話:090-5766-7741
営業時間:10:00~16:00(今は、モーニングやっていません)
定休日:日曜日、月曜日
安中杉並木に面しています
ココスの北向かい側です

発酵マイスターについては
日本発酵文化協会のHPを
http://hakkou.or.jp/pages/sikaku

Aちゃんのお料理センスもとってもステキ!
麹のやさしさがお腹にもやさしい

美味しかったです♪ごちそうさまでした
スポンサーサイト



おいしい枝豆

昨日、梅雨が明けました
本格的な夏到来!
枕草紙では
「夏は夜 月のころはさらなり‥‥‥」
清少納言が今の時代に生きていたら
「夏はビール!」でしょう(笑)
177201.jpg

そして、今の旬は枝豆

HSさんに沼田の枝豆をいただきました
177202.jpg
天狗印枝豆「味緑(みりょく)」
甘味と旨味のバランスよし!
なかなか市場には出回らないとか

177204.jpg
早速、天狗式 枝豆のおいしいゆで方を見て
177206.jpg
ゆでました
湯気と一緒に立ち上るいい香り

177207.jpg
とりあえず(笑)お茶と一緒にいただきました
甘味と香りの違いがよーくわかります
「こだわり厳選枝豆」と銘打ってるだけあります

天狗印枝豆はネットショッピングできるようですよ
詳しくはHPを
http://edamame.co.jp/
 
HSさん、ありがとうございます
ごちそうさまでした

京都の祇園祭パンフ

今年もまた、、祇園祭のパンフレットを、
京都のお茶道具屋さんからいただきました
DSCN0956.jpg

祇園祭のパンフの大きさは、
拡げると、約縦36.5㎝×横103㎝
見どころいっぱいの楽しいパンフです
DSCN0961.jpg
前祭(さきまつり)と後祭(あとまつり)について
表と裏に分かれて説明があります
山鉾(やまほこ)巡行順序、山鉾と四条通にある店舗のイラストが
楽しい♪

今日7月17日は、ちょうど前祭の山鉾巡行の日
巡行の先頭をつとめる長刀鉾(なぎなたほこ)の
稚児が、四条通麩屋町に張られた注連縄(しめなわ)を
断ち切る「注連縄切り」が見どころのひとつ
ニュースなどでオンエアされてますよね

DSCN0960.jpg
そのお稚児さん紹介もあります

DSCN0959.jpg
​祇園祭は、7月1日の「吉府入(きっぷいり)」から
31日の「疫神社夏越祭(えきじんじゃなごしさい)・茅の輪くぐり」
までの1か月間

「コンコンチキチン、コンチキチン」
暑くてもいいから、生でお囃子を聞いてみたいですね

リンデンハニー(菩提樹の蜂蜜)

リンデンハニー(菩提樹の蜂蜜)って初めて

DSCN0946.jpg

実はこれ、
S先生にいただいたロシアみやげ
DSCN0922.jpg

瓶の横のラベルには、リーパлипа. 
菩提樹とあります

DSCN0923.jpg
底のラベルには、ミョートмёд
蜂蜜のことらしいです

蓋を開けると
白いクリーム状の蜂蜜
ハーブのような香りが‥‥‥
ちょっと個性的な爽やかな香りです

思わず笑みがこぼれます

早速、お味見を
DSCN0948.jpg
たまたまトマト塩ロールパンがありました
リンデンハニーを塗って食べたら
意外!
これが合うんです

とってもうれしいおみやげでした
S先生、ありがとうございまーす♪
いつでもおみやげ大歓迎です

ポカリ鬼ガチダンス選手権発表!

ポカリガチダンスの鬼バージョン
「ポカリ鬼ガチダンス選手権」が発表されました♪
「ガイ」で難易度アップの「鬼むずかしい」ダンス動画の優秀12作品

177101.jpg

傑作選の特別30秒CM 2タイプが
昨日の7月9日(日)「結果発表」篇、16日(日)「みんなで踊ってみた」篇
それぞれ「ザ!鉄腕!DASH!!」でOA
しかも1回限定!昨夜ガチで見ちゃいました
17710.jpg

YouTubeでは「鬼ガチダンス選手権 ありがとう」篇(60秒)も
   https://youtu.be/cVcsLOgi9UQ

みんなスゴイっ!です

檜垣青子(ひがき せいし)さんの茶陶展で

「コンコンチキチン、コンチキチン」と
祇園祭のお囃子が聞こえてきそうな
パッケージでしょ
DSCN0939.jpg

7月7日の七夕の日、高崎高島屋アートギャラリーでの
檜垣青子さんの茶陶展で呈茶のお手伝いに行ってきました
DSCN0937.jpg
ご本人も作品もとってもステキです

呈茶のお茶とお菓子は、檜垣さんのご持参で
お菓子は、特別調製の「貴船」
お茶は、松籟園(しょうらいえん)の「颯々ノ昔(さつさつのむかし)」
檜垣さん作でのお茶碗でお出ししました
お客様とても喜んでらっしゃいました

DSCN0912.jpg
スーツ姿の檜垣さん、キレイな方です
前回いらしたときのお着物姿も、とってもステキでした

DSCN0943.jpg
呈茶時間が終わり失礼するとき、永楽屋の佃煮をいただきました
「そ」は、粗品という意味だそうです
今、京都は祇園祭の時期なので、とおっしゃっていました
長刀鉾のパッケージもうれしいです♪

17791.jpg
永楽屋のHPから   http://www.eirakuya.co.jp/

檜垣氏は先代が京都洛西 桂の地に築いた窯を
受け継ぎ作陶を続けています
亭主と客をつなぐ茶碗は手に触れ離れがたく、
また茶の湯の心を大切にしながら
華やかで楽しくをテーマに作られた作品の数々
(パンフレットから)

檜垣青子さんの茶陶展、各お流儀の呈茶席は
今日で終わりですが、展覧の会期は7月11日までありますよ

ポカリダンス「踊る修学旅行」篇

ポカリダンスの今夏バージョン
「踊る修学旅行」篇が出ました♪

1707.jpg
青波高校の生徒 約150人で修学旅行に出発
バスで、フェリーで、海で
修学旅行のシーンで力強いダンス
「キミの夢とボクの夢。巡り合ってかなうはずさ。想像以上の未来へ。」

ポカリのオフィシャルサイトや http://pocarisweat.jp/cmgraphic/pocarisweat/
You Tube で見てくださいね

長く続いてほしいCMです

お気に入りのフルーツティー

お気に入りのドライフルーツティーをご紹介しますね
tea1.jpg

ティートリコのその名も「ティート」Tea Eat
ドライフルーツやハイビスカス、ローズヒップなどを使ったお茶で
お茶の「Tea」 と食べるの「Eat」 を組み合わせたネーミング
なので、お茶とドライフルーツが一緒にいただけるんです
tea2.jpg
簡単!キレイ!おいしい!の3拍子揃ったお茶なんて
いいでしょ

1707031 (3)
カップにティートを入れてお湯を注いで出来上がり♪
1707031 (1)
それに、茶葉もフルーツも残らず食べられて
1707031 (2)
​洗うのもらーくらく!

種類もたくさんあります
これは、一番人気の
「ティートストロベリー」
アップル、マンゴー、パパイヤ、クランベリー、
ストロベリー、ローズヒップ、ハイビスカスが入っています
おいしそうでしょ
おいしいんです!

ティートリコのHPはコチラ http://teatrico.jp/

ホッとひと息
うれしいティータイムです