第55回高崎茶道会大茶会
平成29年3月26日(日)
社中の人たち8名とお茶会に行ってきました
(ブログにアップするのが遅くなってしまいました)

会場は、もうお馴染みのビエント高崎エクセルホール
お席は全部で9席あります
第1席と第2席は4階で、江戸千家、表千家、
第3席からは1階で、遠州流、裏千家、大日本茶道学会、
裏千家、表千家、煎茶道東阿部流、大日本茶道学会、です
今回は9席のうち、立礼(りゅうれい)が5席もありました
立礼席は、椅子に腰かけてお点前をします
お客様も椅子に腰かけてお茶やお菓子をいただきます
ちょっとカジュアルな感じですし、
(といっても、お点前さんの緊張感は一緒です)
お茶券は、3席分のセットですが、
当日は1席ずつのバラ売りもしてくれます
なので、茶道の経験のない方にもお誘いしやすいですよね

MさんとN君が交替でシャッターを押してくれました
2人とも社中のホープです
お天気が雨で、足元の心配もあるせいか
お客様が少なかったようです
8名で一緒に緒に3席入って
それぞれの春の風情のお道具組、お茶とお菓子
おいしい一服をいただきました
その後、皆さんとランチして帰りました
来年はより多くのお客様がいらっしゃいますように
社中の人たち8名とお茶会に行ってきました
(ブログにアップするのが遅くなってしまいました)

会場は、もうお馴染みのビエント高崎エクセルホール
お席は全部で9席あります
第1席と第2席は4階で、江戸千家、表千家、
第3席からは1階で、遠州流、裏千家、大日本茶道学会、
裏千家、表千家、煎茶道東阿部流、大日本茶道学会、です
今回は9席のうち、立礼(りゅうれい)が5席もありました
立礼席は、椅子に腰かけてお点前をします
お客様も椅子に腰かけてお茶やお菓子をいただきます
ちょっとカジュアルな感じですし、
(といっても、お点前さんの緊張感は一緒です)
お茶券は、3席分のセットですが、
当日は1席ずつのバラ売りもしてくれます
なので、茶道の経験のない方にもお誘いしやすいですよね

MさんとN君が交替でシャッターを押してくれました
2人とも社中のホープです
お天気が雨で、足元の心配もあるせいか
お客様が少なかったようです
8名で一緒に緒に3席入って
それぞれの春の風情のお道具組、お茶とお菓子
おいしい一服をいただきました
その後、皆さんとランチして帰りました
来年はより多くのお客様がいらっしゃいますように

五嶋龍、ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団のコンサート
エリアフ・インバル 指揮
ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団
ヴァイオリン 五嶋龍 のコンサート

(チラシより)
音楽センターに行ってきました
2012年の五嶋龍ヴァイオリン・リサイタル以来
5年ぶりの龍君のヴァイオリン

プログラム
巨匠インバル指揮のメンデルスゾーン/ヴァイオリンコンチェルト
通称メンコン
龍君は、難なく軽やかに弾いて、フレッシュな音感が清々しいです
後半は、オケでマーラー/交響曲第5番
緩急自在、ドラマティックな展開、さすがです
プログラムを見ると
龍君が共演するのは
高崎、横浜、東京、大阪のみ
高崎で聴けてよかったです
今回お連れは車椅子で来ました
まだまだバリアフリーは難しいですね
でも、うれしかったことがひとつありました
コンサート終了後、車椅子用階段昇降機に乗るため
係の人が来るのを待っていました
その間、「プレイヤーのマネージャーですが」と、
私たちのことを心配してくださった人がいました
オレンジ色のニットワンピースを着こなし、
ちょっと大阪弁のアクセント
もしや、龍君のお母さまの五嶋節さんでは?
やっぱりそうでした
コンサートの余韻とともに
気遣いがうれしく、心に残る一日になりました
ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団
ヴァイオリン 五嶋龍 のコンサート

(チラシより)
音楽センターに行ってきました
2012年の五嶋龍ヴァイオリン・リサイタル以来
5年ぶりの龍君のヴァイオリン

プログラム
巨匠インバル指揮のメンデルスゾーン/ヴァイオリンコンチェルト
通称メンコン
龍君は、難なく軽やかに弾いて、フレッシュな音感が清々しいです
後半は、オケでマーラー/交響曲第5番
緩急自在、ドラマティックな展開、さすがです
プログラムを見ると
龍君が共演するのは
高崎、横浜、東京、大阪のみ
高崎で聴けてよかったです
今回お連れは車椅子で来ました
まだまだバリアフリーは難しいですね
でも、うれしかったことがひとつありました
コンサート終了後、車椅子用階段昇降機に乗るため
係の人が来るのを待っていました
その間、「プレイヤーのマネージャーですが」と、
私たちのことを心配してくださった人がいました
オレンジ色のニットワンピースを着こなし、
ちょっと大阪弁のアクセント
もしや、龍君のお母さまの五嶋節さんでは?
やっぱりそうでした
コンサートの余韻とともに
気遣いがうれしく、心に残る一日になりました

| ホーム |