fc2ブログ

包帯やギプスでもお風呂快適防水!

先日、右足の甲に火傷をしてしまいました
そうめんの茹で汁をこぼしちゃったのです
トホホです

お医者に行って手当てしてもらっていますが
お風呂に入る時とっても大変

そこで、Sさんに教えてもらったスグレモノ
1608271.jpg
シールタイト
左がケースで、右がシールタイトです

Sさんは、ご家族の方が骨折してギプスした時に
使ったそうです

早速、ネットで購入しました
腕用とか、いろいろなサイズもあるようですよ

天然ゴムの真ん中に穴が開いていて足を入れます
あたりまえだけど、スゴーくきついです

そしてプラスチックリングをさげて固定します
F1010198.jpg
こんな感じです

おかげで安心してお風呂に入れました
ただし、シャワーで、と書いてあったので、
なるべく湯船には入れないようにしましたが

内側に水滴が少しつくけど大丈夫!

ビニール袋を二重にしてガムテープを巻いたりして、
気にしながらお風呂に入っていたので、
とっても助かっています
Sさん、ありがとうございまーす
スポンサーサイト



京都の昆布と祇園祭パンフ

五辻(いつつじ)の昆布は、
Cちゃんのお取り寄せの おすそ分け
DSCF6540.jpg
包装紙は、ねねの寺としても有名な高台寺の
重要文化財の茶室時雨亭(しぐれてい)が描かれています

DSCN0118.jpg
平成二十八年祇園祭のパンフレットは、
お茶道具屋さんからいただきました

7月にいただいたけどアップするのが
遅くなってしまいました

両方ともお初です

おやつ昆布は、おしゃぶり昆布です
ほのかな味だけど昆布の旨味がいい感じ
DSCN0116.jpg
形もきれいな短状に切ってあって、さすがですよね
お取り寄せしたのもよくわかります

京都西陣の味 五辻の昆布のHPはコチラ
 http://itutuji.com/

祇園祭のパンフは、とにかくステキ!
DSCN0126.jpg
表と裏で、前祭(さきまつり)と後祭(あとまつり)に分かれていて
DSCN0128.jpg
  前祭
DSCN0122.jpg
  後祭
山鉾巡行順序が、山鉾の説明とイラスト、
そして何より、四条通にある店舗のイラスト入り
DSCN0120.jpg
  拡げると、約縦36.5㎝×横103㎝と大きい
見てるだけでも(トホホ)楽しいパンフです
いつか行ってみたいと思いながら‥‥‥

食べてよし、見てもよし
京都っていいですよね

東京藝術大学の仏像展&ランチ

東京上野にある東京藝術大学大学美術館
観音の里の祈りとくらし展Ⅱ
― びわ湖・長浜のホトケたち ―
に行ってきました
DSCF6420.jpg
右:信号手前が東京国立博物館
  すぐ向う側には上島珈琲店
  その奥が藝大音楽学部
左:信号奥が藝大美術学部

DSCF6426.jpg
門を入ったところ
画像の右側が美術館エントランスです

ge1.jpg
       藝大のHPより
展示期間は7日までです

東京藝術大学大学美術館のHPはコチラ
 http://www.geidai.ac.jp/museum/

平成2年3月、雪の湖北を初めて訪れ、
渡岸寺(どがんじ)観音堂の国宝十一面観音をはじめ、
重要文化財の石道寺、己高閣、世代閣、鶏足寺などなど
仏像巡りが始まりました
以来、夏の暑い盛りに滋賀、京都、奈良‥‥‥
何年もかけて歩いていたことを思い出します

そのころ行きたくても行けなかった医王寺
今回の展示にお出ましになってらっしゃる
念願が叶いました♪

さて、お腹か空いてランチタイム
やっぱり学食の大浦食堂でしょ
一般でも利用OKなのもうれしいです
DSCF6429.jpg
ナスのしぎ焼定食480円 おいしい!
半ライスにしたから少し安くなりました
プラス小鉢のもやしのナムル100円なり
DSCF6430.jpg
アジフライ定食480円
プラス小鉢の厚揚げの煮物100円

食後にコーヒーでもと思い
向かい側の上島珈琲店
DSCF6422.jpg
でも、お昼時だったのでいっぱいで断念!
ココおいしいのにガッカリです

同じ建物の中(コチラが本家ですね)黒田記念館
久しぶりに黒田清輝の絵を観てきました
以前は東京文化財研究所の古い建物の中にあったせいか、
木曜日のみ開館、しかも雨の日は休館になってしまいました

趣のあるステキな建造物でしたが、一部改修し、
東京国立博物館に移管され、リニューアルオープン
入館料(拝観料)無料なので、足を運んでみてくださいね

ちなみに2階の展示室から珈琲店に直接行けますよ

お気に入りのハーブティー

日本茶や紅茶はもちろん、
ハーブティーも大好きです

いま一番のお気に入りのハーブティーはコレ
   ミント&カカオ  
DSCF6452.jpg
ブレンドは、ペパーミント、タンポポ、ココアパウダー
まるでミントチョコレートのようなフレーバー
デトックスや疲労回復におススメです

そこに、
有機カカオ二ブ(カカオ豆を粉砕したもの)をプラスします
お湯を入れて、蓋をして、待つこと少し
DSCF6465.jpg
            ホッとひと息
ninnsyou.jpg
ハーブティーもカカオニブもオーガニック認証されています
カカオニブは、ポリフェノールがたくさんのスーパーフード
そのままでも食べられますよ

ハーブティーでおいしくきれいに♪