fc2ブログ

福岡のお土産

アイスさんに福岡出張のお土産をいただきました

DSCF6372.jpg
その名も「めんべい
辛子めんたい風味せんべいです

福太郎が作った辛子めんたい、
そしてイカ、タコが入っているので
辛さと旨味が程よくマッチ
DSCF6373.jpg
しかも、いただいたのは「辛口
ハバネロが入っているとか
刺激的な辛さがうれしい、です

DSCF6374.jpg
ビールにもいいかもね

福太郎のHPはコチラ
http://www.fukutaro.co.jp/menbei

アイスさん、ありがとう
辛いもの大好きなのでうれしい♪
ご馳走さまでした
スポンサーサイト



『40代からの「私」の生き方』

本屋さんで偶然手に取ったこの本

DSCF6351.jpg
    『40代からの「私」の生き方』
                                聞き手・文 伊藤愛子

輝き続ける大先輩23人からの、心強くあたたかな
”言葉の花束”
迷い、悩みながら揺るがない「私」をつくってきた先輩たちが
語ってくれた、40代で迎えた転機のこと、
女性の生き方のこと(本の帯から)。

草笛充子 佐伯チズ 麻美れい 前田美波里 中村玉緒
平野レミ 鳳蘭 岸恵子 戸田奈津子 阿川佐和子
デヴィ・スカルノ 萬田久子 阿木燿子 横森美奈子
節子・クロソフスカ・ド・ローラ 木の実ナナ
大竹しのぶ 島田順子 桐島洋子 伊藤緋紗子
吉行和子 湯川れい子 稲葉賀恵

このそうそうたるメンバーが語ってくれた
悩める女性たちへのエールです
キラキラオーラ☆を身にまとっている人でも
悩まなかったことはない!

うれしいインタビュー集です

バジルソースを作りました

今日の雨上がり、庭に出てみると
バジルが青々としています
DSCF6311.jpg
バジルの後ろのギザギザの葉はゼラニウム
(ゼラニウムもすぐれもののハーブですよね
香りもいいし、何といっても虫除けになります)

そうだ!
バジルソースを作りましょう♪

去年は時期を逸してしまい
バジルの葉は虫の穴だらけになり、トホホでした

DSCF6313.jpg
パルミジャーノをすりおろして
粗目の舌触りが好きなんです
DSCF6319.jpg
松の実、ピーナッツにニンニク
DSCF6322.jpg
オリーブオイル、プロセッサー、お塩もね

手作り感を出したいので
松の実、ピーナッツはみじん切にして
バジルの後に時間差でプロセッサーに入れました
DSCF6323.jpg
出来上がり

DSCF6327.jpg
とりあえず、クラッカーでお味見を
「いただきまーす♪」
食がすすむおいしさです !(^^)!
DSCF6334.jpg

フレッシュなのもおいしさの一つですね

ラベンダーが咲いています

玄関先でラベンダーが咲いています
シソ科の植物で、手で触ったり、お水をやったりすると
紫の可憐な花や葉から香りがしてきます

DSCF6281.jpg
  ラベンダーの下はミントたち

ラベンダーの学名は Lavandula angustifolia
ラウァンドゥラ アングスティフォリア と読みます

最もポピュラーなエッセンシャルオイル(精油)のひとつで
鎮静効果も高く、リラクセーションの代名詞的な存在です

であるにもかかわらず、最初は香りが苦手でした
でもとっても便利
不思議に大体どの精油とブレンドしてもOKで
ほかの精油の作用を高めて相乗効果も期待できるし
全体の香りがまとまりやすくなります

DSCF6276.jpg
 庭のラベンダーとローマンカモミール

やけどや肌のトラブル、小さな傷にも使え
心と身体のバランスもとってくれるとか
Lavandula は Lavo  (洗う)という意味があって
心と身体を鎮静してくれるそうです

160612.jpg
サシェやラベンダースティックは防虫効果も
オールマイティーですよね
だからというわけではないけれど
今はラベンダーを好きになっています

エリック・サティ生誕150年記念コンサート♪

ご縁があって、ピアノコンサートに行ってきました
タイトルは、「サティが生きたパリの音

at2.jpg
  会場のアトリエミストラル
高崎市下小鳥町にあります
at5.jpg
  壁には金庫が
それもそのはず、旧金融機関の建物を改装したそうです

at1.jpg
プログラムは
きれいで軽やかなワルツの「ジュ・トゥ・ヴ(おまえが欲しい)」
ほか小品が2曲と、秘曲「星たちの息子」全曲版

at4.jpg
  使用楽器は、パリのピアノ「プレイエル」
「ジュ・トゥ・ヴ」は1900年(明治33)に作曲されました
高崎市の市制施行と同じ年です
そしてこのピアノは1905年製
サティと同時代のピアノは、筒井一貴さんの演奏で
ふくよかできらめくような音がします

サティの、明るさの中に明るさの中にどこかアンニュイで儚げな感じが
何ともいえません
心に沁みてきますよね

アトリエミストラルのHPは
http://atelier-mistral.jimdo.com/

久しぶりのピアノコンサート
行ってきてよかったです