fc2ブログ

平成28年14・16日初風炉の茶事

今年の初風炉の茶事は2回
1回は社中で、2回目はお友達をお招きしました

DSCF6184.jpg
玄関の蹲(つくばい)は。お迎えの気持ちを込めて、ヤマボウシを
花は茶室の花だけにするのですが、これは苞なのでお許しを

寄付は
DSCF6181.jpgDSCF6182.jpg
短冊「春秋の色をひと目や若楓」、チェリスト

本席は
DSCF6211.jpg
お軸は「歩々起清風」(ほほ せいふうをおこす)

ご挨拶のあとは、風炉を清めて、懐石料理を出します
今年は、点心にして、松花堂弁当を作りました
DSCF6216.jpg
お弁当箱には、(右上から左回りに)
向付(むこうづけ):ヒラメのお刺身と紅白なます
焼物(やきもの):鯛の粕漬に香の物
強肴(しいざかな):海老芋と蛸、海老の炊合せ
ご飯
お味噌汁:合せ味噌の汁に、そば豆腐

向付は、お酒を飲んでからいただくので、
冷酒を出します
冷酒:「真澄」純米生酒

進肴とワイン用のぶどうで作ったジュースも
DSCF6219.jpg
進肴(すすめざかな):揚げ生粟麩のみぞれ和え

お食事のあとは炭点前です
DSCF6220.jpg
 炭点前の拝見

主菓子(おもがし):「青楓」を出して
中立(なかだち)となります

その間に軸を花に替え、濃茶の用意をします
用意ができたら、合図の銅鑼(どら)を打ち
お席にはいっていただきます
DSCF6225.jpgDSCF6227.jpg
皆具は、黄交趾「五節句」
DSCF6228.jpg
茶入は、阿古陀(あこだ)にしました
流祖 不白の師の如心斎の好みです
DSCF6230.jpg
  濃茶の拝見

濃茶がすむと、薄茶になり、干菓子を出します

これで、約4時間にわたるお茶事は一応終わりですが、
水菓子(ナダオレンジ)とお番茶、そして少しおしゃべりしてから
お客様のお帰りとなります

お帰りの前に恒例の記念写真
DSCF6205.jpg
社中の皆さんと
DSCF6236.jpg
お友達と

炉から風炉へと、お茶の季節が変わります
スポンサーサイト



今日の庭(2016/5/6)

風薫る5月になり、立夏も過ぎました
初夏の庭の草花たちも喜んでいます

DSCF6128.jpg  DSCF6139.jpg
イチハツ(一初)                 シロバナシラン(白花紫蘭) 

DSCF6131.jpg  DSCF6135.jpg
ミヤコワスレ(都忘れ)             コデマリ(小手毬) 

DSCF6136.jpg  DSCF6130.jpg
ヒメウツギ(姫空木)               ジュウニヒトエ(十二単) 

DSCF6143.jpg  DSCF6145.jpg
チョウジソウ(丁子草)             ナルコラン(鳴子蘭)  

DSCF6151.jpg  DSCF6152.jpg
シラン(紫蘭)                  クチベニシラン(口紅紫蘭)

DSCF6157.jpg  DSCF6161.jpg
サキガケアヤメ(魁菖蒲)     エビネラン(海老根蘭)

DSCF6158.jpg  DSCF6159.jpg
クサタチバナ(草橘)              フレンチラベンダー

DSCF6147.jpg  DSCF6160.jpg
チゴユリ(稚児百合)              カルミア(アメリカ石楠花(シャクナゲ))

DSCF6148.jpg
キキョウ(桔梗)のつぼみも、あがってきました

なんとなく、青~紫系や白い花が多いですね
毎年毎年、咲く花の多少や順番が微妙に違います
これからどの花が咲くか楽しみです

憲法の原本2年ぶりに公開&安田靫彦展

東京メトロ東西線「竹橋」駅から徒歩5分
国立公文書館で、5月3日~5月5日
日本国憲法 原本を展示しています
DSCN0071.jpg
  日本国憲法は国立公文書館で大切に保存しています
DSCN0072.jpg
   通常はレプリカ(複製)展示です
DSCN0080.jpg
  1946年(昭和21)年枢密院における「帝国憲法改正案」(日本国憲法の案)の可決

平成28年春の特別展
徳川家康 ―将軍家蔵書からみるその生涯― と共に
うれしいことに、入場無料 
http://www.archives.go.jp/exhibition/

DSCN0073.jpg
ガラスケース越しですが
  「寛政重修諸家譜(かんせい ちょうしゅうしょかふ)」も
DSCN0086.jpg
  国立公文書館の外観
DSCN0087.jpg

すぐ お隣の東京国立近代美術館では
DSCN0090.jpg
安田靫彦(やすだ ゆきひこ)が開催中です 
http://www.momat.go.jp/am/exhibition/yasudayukihiko/

「黄瀬川陣」、「飛鳥の春の額田王」、「夢殿」などが観られてよかった
「いざ、竹橋」「待ちかねたぞ」ですね