お稽古始めました
自宅で、月一回ですけど、お茶のお稽古を始めました

先日が第一回目
久しぶりにお稽古する方は
お菓子を運んだり、お薄を点てたり……
初めての方は、割り稽古です
歩き方や帛紗の扱い方など、
基本を少しずつ覚えていきます

主菓子は、「光琳梅」(こうりんばい)
尾形光琳のデザインをお菓子の形にしたもの
色もきれいで、ふっくらとかわいい、
黄色の芯がアクセントになってステキ
練り切りで、中は小豆あんです
皆さんで、お茶とお干菓子もいただいて
なごやかに楽しく過ごしました


先日が第一回目

久しぶりにお稽古する方は
お菓子を運んだり、お薄を点てたり……

初めての方は、割り稽古です

歩き方や帛紗の扱い方など、
基本を少しずつ覚えていきます


主菓子は、「光琳梅」(こうりんばい)

尾形光琳のデザインをお菓子の形にしたもの
色もきれいで、ふっくらとかわいい、
黄色の芯がアクセントになってステキ

練り切りで、中は小豆あんです
皆さんで、お茶とお干菓子もいただいて

なごやかに楽しく過ごしました

スポンサーサイト
大当たり☆!
12日(日)お茶の群馬県支部の新春の会がありました
お家元がご列席され、
定期総会、実習、お家元の大福茶、お家元の講演、と
年に一回の盛大な会です
定期総会のあとに、恒例のお楽しみの福引があり、
梅、竹、松そして福の順に発表され、
懐紙、扇子、子帛紗などが景品です
最後の福(これはお家元がくださる)は二名だけ
23蕃 何と私の番号が呼ばれました

お家元から直々にいただいたのは、
緑の濃茶お稽古用の出帛紗
開いてみると、白く染め抜かれた雪輪の中に
お家元の直筆が
「寿 閑雪(花押)」とあります
うれしい

お家元のお話に
「この帛紗はお客様がいらしている時に使えますよ」
とのこと
まだまだ精進が足りないのですが、
少しずつ頑張っていこうと思いました

お家元がご列席され、
定期総会、実習、お家元の大福茶、お家元の講演、と
年に一回の盛大な会です
定期総会のあとに、恒例のお楽しみの福引があり、
梅、竹、松そして福の順に発表され、
懐紙、扇子、子帛紗などが景品です
最後の福(これはお家元がくださる)は二名だけ
23蕃 何と私の番号が呼ばれました

お家元から直々にいただいたのは、
緑の濃茶お稽古用の出帛紗
開いてみると、白く染め抜かれた雪輪の中に
お家元の直筆が
「寿 閑雪(花押)」とあります
うれしい


お家元のお話に
「この帛紗はお客様がいらしている時に使えますよ」
とのこと
まだまだ精進が足りないのですが、
少しずつ頑張っていこうと思いました

バレンタインデー♡
毎年、親しいお友達から友チョコをいただきます
今年は、
パスカル・カフェのショコラ
まっかな布を貼った箱からしてデザインがオシャレ
パスカル・カフェは、世界最高峰のショコラティエと呼ばれているそうです
濃厚なチョコの香りと味、そして大好きなガナッシュとプラリネが加わって
う~ん 美味しいものをいただくとホント幸せを感じますね
今回は、チョコ + 和ラスク も一緒に送ってくれました
おだやかで、やさしい甘さの和三盆糖のラスク
プレーンと期間限定のショコラ味の2種類
辻口博啓シェフの和楽紅屋のお菓子です
青い箱のチョコは、ル・コルドン・ブルー
これは、パートナーがいただいたチョコ
パリのお料理・お菓子・パンの学校の
ル・コルドン・ブルーを冠したチョコ
世界28ヵ国に44校あり、日本では
代官山校、神戸校が開校されているそうです
あとで、ボチボチおすそ分けしてもらいます
| ホーム |