fc2ブログ

スフェラの干菓子「モネ」



以前、お茶の席でいただいたお干菓子
今までの日本古来の文様とは違う
斬新な、でも、かわいいデザイン
印象派モネの睡蓮をかたどっていました
和三盆糖
の味も、やさしく舌にとけていきます

思わず、どこのお干菓子か伺いました
Sferaスフェラ……くずきりでも有名な京都の老舗和菓子店「鍵善良房」
            作っているのだそうです
            でも鍵善では、販売していないとのこと

京都Sfera以外では、東京六本木のミッドタウン
そして、なぜかイタリアのミラノでしか手に入らないそう

早速、六本木で買ってきて貰いました
20粒入り ¥980


パッケージもオシャレ
何だかうれしくなります


大好きな萩焼、林紅陽さんのお茶碗で
一服いただくと、もうシアワセ~っ 
スポンサーサイト



枝豆ご飯!

超 簡単クッキング
 はやい!美味しい!枝豆ご飯を作りました


枝豆と言えば大豆、大豆と言えばイソフラボン
イソフラボンは、女性ホルモンと似た作用がありますよね

ほかにも、タンパク質、ビタミンB1・B2、カルシウム、
食物繊維、鉄分などなど……

でも、何と言っても枝豆は美味しいので、
枝豆ご飯をよく作ります

材料
     米(もち米も入れるとなお美味しい)
      枝豆(ゆでて豆を取りだして)
     塩、酒、いりごま
いたってシンプルです

  
  枝豆                  お米


  いりごま、お酒

作り方

洗った枝豆に、あらかじめ塩をすりこんでおく
沸騰したお湯に、塩を少し入れてから、枝豆を入れ、ゆでる
再沸騰したら、固さを見て、ザルに取り、そのまま冷ます
豆を取り出しておく

お米をといで、ザルで水を切り、
炊く30分前に、普段のお米を炊く様に
水加減の量で、水と酒少し、そして塩を1つまみを入れておく
炊くときに、枝豆も入れ、軽くまぜておき、

スイッチオン


  炊きあがり

器に盛って、いりごまを
ひねりごま(指先でごまをつぶすようにひねって、香りを出す)にして
上にパラパラ
はい、出来上がり
目分量でも大丈夫
塩味が足らなければ、炊いてから足してもいいし

私はいつも3合を炊きますが、
その内1合はもち米です

作り方がテキトーですみません
もっと美味しいレシピが、あるのでしょうが
これでじゅうぶん
シンプルだけど、お米と枝豆の旨みがよくわかりますよ

これに、具だくさんのお味噌汁か、お吸い物を付ければ
さらにGOOD
大地の恵みを感じます





近くのおいしいお店☆

護国神社、山田かまち美術館のそばの
おそばやさん 滋雲(じうん)です



ここは、ずうっと前に
市の区画整理で、街中の檜物町から引っ越してきた
おすしやさん 紀文でした
細やかな気配りの握りで、とてもおいしくて
頻繁には来られなかったけど、来るのが楽しみでした
今は、その頃から年を経て、建物に風格が出て
ステキです

さて、肝心のおそばは、細打、太打、あらびきから選べます
そこで、天付きそばの細打と太打を頼みました 各¥1470
 サイドメニューに麦とろごはん¥210 をつけて

   太打 麦とろごはん


 細打です

天ぷらは、衣がほどほどについて、カラッと揚がっています
プリプリのエビに、野菜は、インゲン、カボチャ、サツマイモ、ナス
野菜は厚切りなので、ホクホク、ナスはジューシー!

おそばは、シッカリと気持ちのいい固さ
タレは、少し濃い目かな
でも、スッキリとした味が、おそばの固さとマッチしているのでしょう
麦とろも久しぶり
とってもおいしくいただきました

も、それぞれろくろではなく、手びねりの感触がよかったです

滋雲はコチラ