さすがはミシュラン☆
懐石料理「櫻川」でお昼を食べました。

櫻川は、日本最高峰の料亭で27年間にわたり
腕をふるったキャリアをもつ倉橋さんのお店
メニューは昼、夜ともにお任せコースのみ
先ず食前酒は日本酒

付き出しは、矢羽の上が、タコのやわらか煮、白アスパラの胡麻和え、さつまいも
兜の中は、イカの細切り


椀は、グチ(甘鯛)とジュンサイのお澄まし、 お椀には花菖蒲が、

舟のデザインもステキ

おつくりは、マグロ、タイ、イカ、フグ(皮の湯引き、煮こごり)、煮アワビ
イカの繊細な目入れ(かくし包丁)は、見た目もキレイで食感もよかったです


焼き物は稚アユ、万願寺唐からし、新生姜のコロ漬け、それにチマキは、タイの酢飯

炊き合わせは、ナス、一寸豆、あわフ、器はカキツバタの花がきれいな八橋の絵

ご飯は、季節の丼をお好みで、小エビとグリーンアスパラのかき揚げと
白子、に香の物

果物は、季節のフルーツに、ココナツムース、
その上にベリーアイスにマンゴーソースが


和菓子は、やはりお好みで、ワラビ餅、
ムラサキイモのモンブラン(中はこしあん) お抹茶が一緒に
そして、ほんのり塩味のお番茶が最後に

店内に兜やヤリの飾りが
今月は五月のお節句にちなんだメニューだそうです

昼のお任せコースは、¥6,050
同行者からスペシャルデイとして、ご馳走してもらいましたが、
今度はいつ行けることやら……
でも、ホントにおいしかったです
帰り際に倉橋さんが出てこられて
「ご予約のお電話の時に、魚や野菜の好みを伝えてもらえば
そのように……」との言葉
帰宅してから、ミシュランガイド東京2010で
1つ星を獲得したお店とわかりました
納得です

夕食は、ユデロ191 フロム アル・ケッチァーノ
昨日、東京へ研修に行ってきました
お友達と一緒だったので、帰りに夕食を食べてから
解散しようと言うことになりました
お友達は長岡なので新幹線で、
私はいつもの各駅停車なので、
結局、東京駅構内で済ませることにしました
あの山形県鶴岡市のイタリアンレストラン
アル・ケッチァーノの奥田シェフがプロデュースの
パスタ専門店、なんてあったら食べない訳にはいきません
選んだパスタは、
庄内の今日の山から-山の幸色々
羽黒、朝日の山菜いっぱい。庄内豚のベーコンスパです
素材を生かした味付けなので、もう少し塩味がほしい人は、
左手の白い容器に岩塩が入ってます
タラの芽、ワラビ、コゴミ、ウルイ、ヤブレガサなどなど
フォークの先に青く見えるのは、何とカタクリの花です
ホントは、もう少し赤みを帯びていて、茎も葉もついてました
みな新鮮です 撮る前に、少し食べちゃいました。
サラダも新鮮で、山形のトマトやイチゴ
それに名物の庄内麩が、それも乾燥したままで
短冊切りで入ってました
香ばしくって、食感もいいし、目からウロコって感じです
もちろん地ビールの月山ビールで乾杯
コクがあって、しかも爽やか
パスタ+サラダで ¥1800、ビールが ¥700
合計 ¥2500
大満足です
東京駅構内1Fノースコート、グランスタ ダイニングA2
営業時間 7:00~23:30(ラストオーダー22:00)
東京へ行ったら是非どうぞ
ハーブマフィン♪
庭のローズマリーとオレガノを入れて
マフィンを焼きました
マフィンの生地を作って、それに刻んだハーブを入れて
180℃のオーブンで22~23分
ハーブの香りと、味がアクセントになって
なかなかです
近くのおいしいお店♡
またまた、トンカツ屋さんです
消防署のそばの きらく
以前のお店は、街なか(あそこは連雀町になるのかな?)でした
おいしいので、店じまいしたのを残念がる人がたくさんいました
昨年10月に、今のところで再出発
私はいつもの、ビール(小) ¥300 と、単品
きょうはシーフード(エビ、ホタテ、カキ、イカ) ¥?
(すみません、忘れてしまいました。定食だと ¥1200) こちらは、ロースカツ定食 ¥1100
ぜひぜひ、食べてみてください
おいしいですよ
営業時間:11:30~14:30、17:00~20:00
定休日:火、水
住所:八千代町1-17-8 八千代ビル1F
駐車場:お店の裏にあります
夕食は、ドンアルポルト☆
お夕食は、疲れたし、お腹もかなり空いていたし、
近場にしました

東京駅八重洲北口1FのKitchen Streetの
ドンアルポルト

アルポルトと言えば、西麻布の片岡シェフ

ここは、、片岡シェフの味が気軽に楽しめるお店


さあ、最初はプロセッコ

オバマ大統領就任ディナーにて、使用された
スパークリングワインで、ハーフボトル¥1,680


・アラアカルトの、生ハム・サラミ・コッパの盛り合わせ¥1,100
有機野菜のヘルシーサラダ (パルミジャーノ風味)¥850

ツブ貝とマッシュルームのつぼ焼き¥1,300
ここまでで、結構お腹が満たされてきました

・パスタは、ラグーディマーレ(海の幸のラグーソース)¥1,000
ウニ トマトソース¥1,500


リーズナブルなのにこのお味

う~ん 満足

お皿はジノリでした

次回来たら、ここでしか味わえないイタリアDON(丼)を

鉄ちゃんが喜ぶホテル♪
講習を受けてきました
今回はボディの講習でした
6月からメニューに加えようと思っています
東京に毎日通いましたが、最後の日くらいは
ホテルに泊まりたいと思って
いろいろ考えましたが、東京駅の近くを探しました。
八重洲北口から徒歩1分
メトロポリタン丸の内ホテルです
荷物があったので、駅から至近距離は助かります
JR系列だからでしょうか
27階のフロントの前にはジオラマが……
思わず見入ってしまいました

(ホテルの中も電力の関係で照明を落としていました。
画像が見づらくてすみません)
「あっ!新幹線」などと声をあげてしまいました



部屋に入ると窓からは
もちろん、鉄路が見えます


ちょっとワクワクしました

春の恵み♪

竹の子のアクを抜いて、油揚げと、そして、
今回はシメジも一緒に炊きました

シメジのダシが、竹の子の風味を損なわない程度に
少しいれました


お皿の上のハランと、ご飯の上の山椒は
家の庭の産です


それに、やはりいただいた山の幸で
山椒のつくだ煮、キャラブキ、を
小さな柔らかいフキは、葉ごと薄味に仕上げました

春の恵みで、幸せを感じます

庭のハーブ


ハーブを少し収穫しました


画面下左から時計まわりに
ホールミント、アップルミント、バジル、スペアミント、ペパーミント
上のハーブティーはスペアミントの葉を摘んで
洗って、少しドライにしてから、お湯をそそぎました
隠し味に、ちょっとだけ有機シュガーを入れました

庭には、ほかに



カモミール オレガノ


ローズマリー ラベンダー

イタリアンパセリ
などなど……

ほかのハーブもこれから、
まだまだ大きくなります

チャリティ茶会
今日、高崎観音山にある山徳園で
チャリティ茶会がありました
洋服でも気軽に出席できると聞いていたので、
ヴェスパに乗って行きました
もちろん、扇子、袱紗、懐紙、白のソックスは必携です
10時から始まりなので、その頃には着くように
10分前頃に家を出ました
3東日本随一というお庭を眺めながら
園内を歩いて行ったら
お茶席はもう人がたくさん
3回目に入れました
もう1席、立礼席があったので、
そこでもお茶をいただきました
新緑の中、ウグイスが鳴く声を聞きながら
いただくお茶も格別です
中には、たどたどしく鳴くウグイスもいて、
ほほえましくて、春を満喫して帰りました
春の庭

今年は例年より花が咲くのが遅かったですが、
暖かくなるのを待ってたかのように
庭の花がたくさん咲きました


アヤメとサフィニア


シラユキケシ ジュウニヒトエ


ムルチコーレ シロヤマブキとミヤコワスレ


チョウジソウ シロバナシラン


パンジー スミレ


クリスマスローズ オダマキ


ツツジ(オオムラサキ) シラン


キバナホウチャクソウ ツバキ(ハナノサト)
今年のツバキは花の開花が遅く心配していました。
でも、例年より蕾をたくさんつけて、花の時期が長く、
ついこの前まで何本も咲いていましたが、
「花の里」はまだ蕾をいくつもつけています

これからも次から次へといろいろな花が
咲きます。楽しみです

| ホーム |