fc2ブログ

疫病退散のお札

昨日(5月28日)、京都 三千院から郵便が届きました

なんの手紙かわからず、お盆のことかな?とも思い
開封してみたら
20200529 (1)

20200529.jpg

20200529 (2)
疫病(コロナウイルス)の終息と健康安全を祈願した、
角大師(つのだいし 慈恵大師じえだいし、元三大師がんざんだいし)のお札が入っていました

20200529 (3)

20200529 (4)
今朝、玄関に貼った「疫病退散」のお札

ご縁、うれしい限りです
一日でも早く終息してほしいです
スポンサーサイト



ラグビーW杯 史上初ベスト8!

10月20日、ミスターラグビー 平尾誠二さんの命日でもあるこの日
決勝トーナメント準々決勝戦 日本対南アフリカ戦が行われました

結果は3-26
南アフリカのパワーの押されながらも、全員で全力で食い下がった日本!
何回も相手22mラインの内側へ攻め込みましたが、トライは奪えませんでした

詳しくは、ラグビーW杯 史上初ベスト8の日本代表 記者会見 を
   ↓NHKニュースウェブ 
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191021/k10012141671000.html?utm_int=news-sports_contents_list-items_005

2019102012.jpg
 画像は、ワールドカップ2019日本大会HP より

ノーサイドの笛が鳴り、そして彼らの力を出し切った顔を見ていたら
清々しさを感じました

この日の、MASTERCARDプレイヤーオブザマッチに選ばれたのは
南アフリカ代表の9番 ファフ・デクラーク選手
トロフィーのプレゼンターは、X JAPANのYOSHIKIさんでした

それから、ラグビーワールドカップのオフィシャルソング World In Union
ホルスト作曲「惑星」の中の「木星」のメロディーでおなじみですが、
1991年イングランド大会で初めて歌われました

これまでいろいろな人が歌っていますね
やはり何と言っても、ヨーロッパとマオリ族の血をひいている
ニュージーランドのオペラ歌手 キリ・テ・カナワ がマイベストです
1991年に歌ったのも彼女です

彼女の歌声は ↓
https://www.youtube.com/watch?v=Pnz8gkSAMi8
ラグビー観戦していて、胸が熱くなったときに聴くとウルウルしてきます

そうそう、ラグビー日本代表に、
優れた文化活動に携わったとして「菊池寛賞」が贈られることになったそうです

ありがとう! ONE TEAM JAPAN!!

ラグビーW杯 スコットランドに快挙!

台風19号の被害に遭われた皆様の
少しでも早い復旧を願っております


釜石では、試合中止となったカナダ代表がボランティア活動
ドロかきや家財の運び出し手伝ったそうです↓NHKニュースウェブ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191013/k10012129691000.html

日本ラグビーフットボール協会のHPには、
「台風19号被災の皆様にお見舞申し上げます」 ↓
https://www.rugby-japan.jp/news/2019/10/14/50203


そしてそして昨日は、スコットランドに快勝!
201910141.jpg
おめでとうございます!

201910143.jpg
25分に、プロップ稲垣 啓太選手がトライ!
なんでも、代表になって7年目に初トライとか
松島 幸太朗選手、福岡 堅樹選手のトライと合わせて
日本は、前半21-7とリード



後半に福岡選手がトライを挙げ、
28-21と強敵スコットランドの猛追を退けて、
日本初の準決勝進出を果たしました!
我が家もTVの前で大喜び♪(^O^)/
201910142.jpg
「快速」を世界に見せた福岡選手は、初のスタメンでのトライ

この日の、MASTERCARDプレイヤーオブザマッチに選ばれたのは
日本代表のWTB福岡 堅樹選手
201910144.jpg
トロフィーのプレゼンターはサプライズ!大坂なおみちゃん
 (↑画像は、マスターカードより)

画像は、ワールドカップ2019日本大会HPより
HPは →https://www.rugbyworldcup.com/

準々決勝は10月20日、相手は南アフリカです

Go! Go!JAPAN!! 

甘楽町に拍手!

10月6日今朝の朝日新聞 社会面34面の「窓」に
載っていた記事『異国の「孤島」届いたSOS

甘楽町の記事、内容をご紹介します
ちょっと長いけど読んでくださいね

201910061.jpg

 9月9日午後5時、東京・西麻布にある中南米ニカラグア大使館の電話が鳴った。
「助けてほしい」
ロドリゴ・コロネル大使ら、大使館のスタッフたちは公用車に飛び乗った。
 高速道路は大渋滞。京成線に乗り換え成田空港に着いたのは午後8時半。
 ロビーは足の踏み場もないほどの人であふれかえっていて、母国の野球選手たちがいた。
 韓国でU18のワールドカップを戦い終えたばかりの選手やコーチ27人は、
「陸の孤島」化した空港で12時間過ごしていた。
コンビニから食べ物が消え、自販機は売り切れ、周辺のホテルも満室。
 外務省やJAICAに宿の確保や車の手配を求めたが断られ、大使は途方に暮れた。

 午後9時前、群馬県甘楽町の企画調整課長、田村昌徳さんは自宅で夕食後のコーヒーを飲んでいた。
 「千葉は大変だな」。テレビで台風15号関連のニュースを見ていると、スマホが鳴った。
「困ったことが起きました。力になってほしい」
 ニカラグア大使の秘書からだった。驚いたが、すぐに事情をのみ込んだ、
「できる限りのことはしたいと思います」
 甘楽町は東京五輪のホストタウンに名乗りを上げ、田村さんも大使館のスタッフたちとこの春に2度、顔を合わせていた。

田村さんは電話を切ると、町で唯一の宿泊施設「甘楽ふるさと館」に電話した。
「27人、2泊。大丈夫ですか?」
 次に電話したのが茂原荘一町長の携帯。町長は、風呂から上がり床に就くところだった。
「ふるさと館は空いているのかな」。町長からの問いかけに、田村さんは即答、
「仮予約してあります」
町長は、「困ったときは、助けるのが筋だ。バスを手配し、明朝、向かってくれ」
 大使館のSOSから20分後。田村さんは大使の秘書に受け入れ準備が整ったことを伝え、こう言った。
「甘楽町を思い出していただき、ありがとうございます」
 電話口の向こうで秘書は泣いていた。

 翌朝午前5時、町役場からマイクロバスとワゴンが出発。
2台の車は往復400キロを走り、午後3時半、選手たちをふるさと館に送り届けた。
 選手たちは、2泊3日の滞在中、地元の野球少年たちと汗を流した。
2日目の夜は町長らが催したお別れ会で、バーベキューを楽しんだ。
司会役は田村さん。田村さんにうながされ、選手団長があいさつに立った。
「今回の出来事は、コロネル大使を通じて本国に伝えられ、全国民が感謝しています。一生忘れられません」
 大きな拍手が会場を包んだ。


一日の始まりの朝、いい記事を読むと、うれしいですね

日本がサモアに快勝!ボーナス点付き勝利!

昨日の対サモア戦もとってもスゴかったです!

201910051.jpg

パワフルなサモア相手にボーナス点獲れるのか?期待感たっぷり!
FW陣の踏ん張りはもちろん、バックスの活躍
モールでのトライや、スクラムからの展開トライ
などなど熱戦で38:19
おめでとうございます!

201910052.jpg
この日、MASTERCARDプレイヤーオブザマッチに選ばれたのは
日本代表の11番ウイングで活躍したレメキ ロマノ ラヴァ選手

201910053.jpg
「サモア戦は期待通りの戦い」と語るジェイミー ジョセフ ヘッドコーチ
「とても誇りに思うし、ほっとしている」

画像は、ワールドカップ2019日本大会HPより
HPは → https://www.rugbyworldcup.com/

8強入りへ、リーグ戦最後の大勝負はスコットランド戦
ファイト!JAPAN!!