fc2ブログ

庭のメンテナンス

気になっていた庭のメンテナンスができました
主な植木の剪定と蹲のまわり
お願いしたのは前回と同じ竹よしさん

ta2021031.jpg
ちょうど枝垂梅が満開の3月初旬

ta2021032.jpg
松の木の剪定も

ta2021033.jpg
腰掛待合の屋根の檜皮葺と竹も新しくしてもらって

ta2021034.jpg
光悦寺垣も取り替えて

ta2021035.jpg
そして、蹲のかけひも作り替えてもらいました

ta2021036.jpg
その場で青竹の蹲の蓋(井戸蓋)も作ってもらいました

青竹の効果抜群で、とっても清々しい気持ちに

何日か経つと竹の青さも日の当たるところから茶色くなって、日々の移ろいも感じます

3月10日、11日の2日間、竹よしさんのお蔭で気になっていた箇所がスッキリ
そして、和はやっぱり美しいなと改めて感じました
ありがとうございました
スポンサーサイト



今日の庭(2020年5月12日)

五月の風が爽やかですね
暑い日もあり、涼しい日もあり、気候に翻弄されつつも
気持ちのいい季節です

今日の庭の花を、茶花からハーブまでサムネイルのように紹介しますね
202005121 (1)202005121 (3)
オオキリシマツツジ  セダム”ゴールドビューティー”

202005121 (4)202005121 (5)
丁子草  紫蘭

202005121 (28)202005121 (14)
口紅紫蘭  白花紫蘭

202005121 (6)202005121 (8)
姫うつぎ  一人静・二人静

202005121 (10)202005121 (11)
サキガケアヤメ  チゴユリ

202005121 (12)202005121 (13)
姫りょうぶ  アマドコロ

202005121 (15)202005121 (16)
ハーブゼラニウム  フレンチラベンダー

202005121 (18)202005121 (26)
ローズマリー  雪の下

202005122 (2)202005122 (3)
クレマチス  カンパニュラ”シルバーベルズ”(昨年植えた苗です)

202005121 (2)202005121 (20)
コマクサ(昨年植えた苗です)  デコポンの種から芽が出てきました

202005123.jpg
エビネラン

202005121 (30)202005122 (1)
イチハツ(そろそろ花は終わり)  玄関の細竹の子

朝の庭の水やりも楽しくなります

今日の庭(2020年4月23日)

新緑が眩しくらいに、山の木々がキレイですね
庭の花も次々にあがってきています

庭の花たちのショットは、炉の季節のメインだった椿から
遅咲きの花が咲いています
202004225.jpg
袖隠
2020042311.jpg
ト伴(ボクハン)
202004232.jpg
藪椿 植えてから初めて1輪咲きました

ほかには、
2020042310.jpg
ツツジ
202004231.jpg
都忘れ 
202004236.jpg
姫ウツギ            
202004238.jpg
黄花ホウチャクソウ 
202004233.jpg
シャガ  
202004235.jpg
丁子草 
202004234.jpg
鯛釣草 昨年より株が小さくて心配です
2020042313.jpg
一初(イチハツ)  
202004239.jpg
花筏
202004237.jpg
チゴユリ

そして、
2020042312.jpg
ブルーベリー 今年は鳥たちに実を食べられないように

五月に向けて爽やかな気持ちのいい季節になります
季節を忘れずつぎつぎに咲いてくれる花
外出もままならないときなので、ホントにうれしいです

1月から2月へ 庭もスッキリ!

早いもので二月ももう中旬になりますね

今までずうっと庭木は、家人が手入れしていたのですが、
今回プロの植木屋さんにお願いしました

大きな枝垂れ梅、椿、楓、八朔に、
中くらいの椿、青木などの剪定
それから、
袖垣、枝折戸の付け替えなど

202002n6.jpg
東側:右から、スッキリした八朔、椿2本

202002n5.jpg
八朔 半分くらいの大きさになりました
202002n2.jpg
左奥から椿2本と楓、手前中央が枝垂れ梅

うれしいことがありました
今まで毎年、たくさん実をつけていた八朔が
一昨年、実をつけなくてガッカリしてました
昨年は、花が1つか2つだけ咲いたようでしたが
葉が繁りすぎていて、実をつけたがどうか分かりませんでした
202002n1.jpg
そしたら、剪定の職人さんが、「実が1つなっていますよ」
スゴくうれしかった♪

202002n7.jpg
黒竹の枝折戸(中央) 左側は以前のものを補強して使用
202002n8.jpg
袖垣(中央奥)は、既成のものではなく、
青竹の鉄砲垣を作ってもらいました

202002n3.jpg 202002n4.jpg
ついでに青竹で井戸蓋を作ってもらい、
庭と玄関の蹲(つくばい)の蓋を替えました

ずっと緑色で変色しない、腐食の心配もない人工竹を、
勧める人もいますが、
青竹の経年変化(移ろい)に風情も感じられるよね

1月30日、2月1日の2日間
スッキリときれいになってうれしい!
何だかホッとしました

竹よしさん、ありがとうございました

おぎはら植物園 上田店

おぎはら植物園上田店へ行ってきました
いつもは軽井沢店に行ってるので、上田店は初めてです

201907111o.jpg
こんな感じです(おぎはら植物園のHPから)
見てるだけでも楽しいです!

茶花の苗、欲しいのはたくさんあるのだけれど、
何しろここ数年の猛暑を考えると
耐暑性の強いものをチョイスしてきました

201907111.jpg
このポット3つです

201907114.jpg
まずは、ホタルブクロ 蛍袋
「カンパニュラ シルバーベルズ」

201907113.jpg
それから、タンチョウソウ 丹頂草
「カラスバ タンチョウソウ」

201907112.jpg
そして、クガイソウ 九蓋草
「ベロニカストラム シビリカムホワイト」

元気に育ちますように☆

レジのところに行ったら、エアプランツがありました
カワイイ花が咲いているのもあったので
それもね
201907115.jpg
水やりは、週に1~2回霧吹きすればいいので、ビー玉の上にのせて♪

おぎはら植物園のHPはコチラを → https://www.ogis.co.jp/

おぎはら植物園のあとは、お蕎麦を食べて、パン屋さんへGo!